リバウンド知らずのダイエット!~半年で20㎏痩せた方法とは~

半年で20kg減に成功した私。さらなる目標である美脚を目指しています

麻生式ロカボダイエットの強い味方「MCTオイル」とは

体脂肪がどんどん落ちる!MCTオイルで手軽にダイエットできるメカニズム

 

食事制限で体重は落ちたけど、お腹の脂肪は減ってない(o´д`o)=3

 

という悩みを持つ人は多いと思います(´・ω・`)

 

かくいう私もそんな悩みを持つ一人でした。

 

そこで見た目の美しさは体重よりも体脂肪が大切だということを知って体脂肪を減らす方法を探していたところ発見したのがMCTオイル」

MCTオイル」とは、中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)100%でできているオイルのことです。

 

中鎖脂肪酸は、

  • 体脂肪を「ケトン体」に分解する効率UP!
  • 消化吸収がよいため体脂肪として蓄積されにくくエネルギーになりやすい!
  • 少量摂取で満腹感が!

 

などなど、ダイエッターに嬉しい効能が盛りだくさん(≧∀≦)♪

 

体脂肪を減らすためには、いかに「ケトン体」に分解効率を上げるかがポイントです。

 

でも「ケトン体」って聞きなれない言葉ですが、いったい何でしょうか?

 

 

ブドウ糖に代わる第二のエネルギー「ケトン体」

「ケトン体」とは、脂肪が燃焼したあとに残る物質です。

糖質を摂っている人は、食物から摂った糖質を分解してエネルギーを得ており、この回路を「解糖系」と呼びます。

毎食欠かさず糖質を摂り、さらに間食でも糖質を摂っていると、体内にはいつも糖質が蓄えられている状態になり、体は糖質を使い続けます。

 

糖が体の中で余ると、使いきれなかった分はインスリンの働きにより中性脂肪として蓄えられるため太ってしまうのです。

f:id:diet715:20181107224656j:plain

夜間など何も食べない時間が続き、糖質が入ってこないときは体に貯蔵していたグリコーゲンを使うのですが、それがからっぽになった時、自力で糖エネルギーを生み出すシステムを人間は備えています。

 

このとき、体内の中性脂肪を分解してエネルギーを作り出すのですが、脂肪酸の一部は肝臓でケトン体という物質に代わります(ケトン体回路)。

 

この「ケトン体回路」は体脂肪を分解してケトン体エネルギーを生み出す「痩せる回路」なのです!

 

いったんケトン体回路が動き出すと、作られたケトン体はあらゆる細胞でエネルギーとして使われ始めるため、脂肪細胞中の中性脂肪がどんどん分解放出されます。

 

まさに「何もしていなくても体が勝手に体脂肪を燃やしている」という、ずぼらダイエッターには夢のような状態ですヽ($≧∪≦*◆)ノ

 

効果的な「MCTオイル」摂取量

MCTオイルがダイエットに効果的なのは分かったけど、1日にどれくらいの量を摂ればいいんでしょうか?

 

健康な成人の摂取目安量は、

  • 1日30~100g
  • 1回8~10g

と言われています。

 

こさじ1杯あたり約4.7gなので、1回の食事で小さじ2杯を1日3食摂れば目安量の30gをクリアできますね。

 

摂取目安量を増やすとお腹が緩くなってしまうこともあるので、よくばらずに目安量を守るようにしましょう。

 

MCTオイルを摂るBESTタイミング

1日の中でMCTオイルを摂るのに一番効果的なのが「就寝前」です。

MCTオイルを飲むと、体内でケトン体が合成されるのは前述したとおりですが、ケトン体が合成されると本来糖質から消費されている代謝が体脂肪から代謝されるように変化します。

寝ている間も人は基礎代謝でエネルギーを消費しているため、MCTオイルを飲みケトン体が合成されることで脂肪を基礎代謝のためのエネルギーに消費してくれるため体脂肪を燃やしてくれます。

脳に栄養がしっかり補給されて目覚めもスッキリするという利点もあります。

 

MCTオイルの摂り方

MCTオイルは無味無臭なので、基本的にどの飲み物に入れても味が変わることはありません。

ただし、多少の脂っぽさやコクが出るため味が薄いものより濃いもののほうが飲みやすいです。

 

私はコーヒーを飲むことが多いので、ブラックコーヒーにMCTオイルを入れて飲んでいますが、味は全く変わっていません。

 

あえて言うなら「油が浮いてる感」があるところくらいですかね(;´∀`)

 

なので普段飲み慣れている飲み物で全然OKです。

 

カフェオレ、トマトジュース、豆乳、紅茶、コーンスープ、味噌汁など‥

 

いろいろ試して自分にぴったりの飲み方を見つけると長続きしますよ('v`b)

顔のむくみの原因と解消法

顔がパンパンだと太っていなくても太っているように見えてしまいますよね(;^_^A

今回は顔がむくむ原因とその解消法を紹介します。

 

 

顔がむくむ原因

顔は特に寝起きにむくみやすいです。

それは横になっていることで水分が顔に滞りやすくなるのが一番の原因です。

他には塩分の摂りすぎ、アルコールが原因になります。

顔のむくみを手早く取り除きたいときはマッサージなど体液循環がスムーズに行われるようにします。

 

顔のむくみを取る方法

首のマッサージ

 

顔に溜まった余分な水分を下に流せるように先に首のマッサージをしておくと老廃物や水分の流れがスムーズになります。

まず、首を左右に3回ずつゆっくりと回します。

次に鎖骨の凹みに指を置き、心地よいと感じる強さで左と右の両方とも20回ずつ押してほぐしておきます

顔のマッサージ

親指以外を揃えて顎に置き、左右それぞれ右の裏まで引っ張り上げます。

老廃物や余分な水分を押し出すことを意識しましょう。

これを10回行います。

次に耳の後ろから首筋を通って鎖骨まで水分などを押し流すような感じで撫でるように押していきます。

これも10回繰り返しましょう。

どちらの動作も必ず一方方向で行います。

マッサージするときはクリームやオイルを使って行います。

目元のむくみ対策

目元のむくみの解消に効果的なのは2つのツボを押すことです。

親指を使って眉頭の内側のツボと目頭の下のツボをそれぞれ3秒間押します。

まぶたのむくみが酷いときには温冷療法も効果的です。

蒸しタオルを1~2分顔に当てた後、冷水での洗顔を3回ほど繰り返すことで顔の血行が促されてむくみの解消になります。

むくみの予防法

日頃から夜更かしを避けるとともに利尿作用のある緑茶をこまめに飲むことで老廃物が溜まりにくい状態にしておきましょう。

ジョギングやウォーキング、ヨガなどの有酸素運動で新陳代謝を高めて老廃物が排出されやすい身体づくりを行っておくこともむくみの予防に効果的です。

 

ダイエット格言

せっかく頑張ってむくみが取れた!ダイエットができた!と思っても、ちょっとした気のゆるみでドカ食いしてリバウンド‥( ノД`)シクシク…とならないために、モチベーションアップになる格言を紹介します(*^▽^*)

 

有名人のダイエット格言

「肉体は隠すためじゃなく見られるためにあるのよ」byマリリン・モンロー

 

「服がダサいんじゃない。自分の体が醜いのよ」byケイト・モス

 

「ほんとに嫌で、ほんとに大っ嫌いだったら何としても直していくと思うんですよ。なかなか変われないってことは結局今の自分でもOKって思ってる部分もあるんじゃない?」by菜々緒

 

「情熱はすべての美の鍵です。情熱なしで魅力的な美など存在しません」byクリスチャン・ディオール

 

「人生、頑張っても結果に繋がらないことのほうが多いが、ダイエットは頑張った分100%結果に繋がるんだから、こんなに面白いもんはないだろ」by北野武

 

ちょっと笑えてグサッと刺さるダイエット格言

「スリムとは最高のファッションだ」

 

「デブはおしゃれしたってしょせんデブ」

 

「デブほど無理なダイエットで挫折する。スリムな人ほど普段の生活そのものが健康的」

 

「性格は顔に出る、生活は体に出る」

 

「あなたの趣味はダイエット。特技はリバウンド」

 

「太っている人はおおらかではなく適当でだらしないだけ」

 

「脂肪を溜めずに金貯めろ」

 

「お金で食べ物を買ったつもりかもしれないが、同時に金で脂肪を買っている」

 

どうでしたか?

私が特にぐさりと刺さったのは

「お金で食べ物を買ったつもりかもしれないが、同時に金で脂肪を買っている」

です(;^_^A

 

たった数百円のお菓子をやめられないでダイエットしたいからと高額なエステやサプリに頼るなんてよく考えたらばからしいですよね!

ダイエットすることで無駄なお金も使わなくなれば一石二鳥ですよ!

自分を奮い立たせて頑張りましょうね!

むくみに効果的なツボ

ツボを刺激することでむくみを解消する効果があります。

今回はそんなむくみに効果的なツボを紹介します。

 

 

自宅で簡単にできる!むくみに効果的なツボ

委中(いちゅう)

膝の裏側の中央に位置するツボ

委中から足首に向かって刺激することでふくらはぎ全体のむくみを解消します。

入浴中に1~2分行うと効果的です。

湧泉(ゆうせん)

足の裏にあるツボです。足の指を曲げたときに凹む部分を1~2分刺激することで体全体のむくみを解消します。

豊隆(ほうりゅう)

足の外側、脛の中央部分にあります。強めに揉みほぐしたり呼吸に合わせて吸うときに押し、履くときに戻したりしましょう

 

尿管・膀胱

土踏まずの中央に腎・副腎の反射区、ここから内くるぶしの膨らんだあたりに向かって膀胱と尿管の反射区があります。

この4つをセットで流れるように刺激して老廃物の排出を促しましょう。

足三里

膝のお皿から指4本分の場所に位置し、一番くぼんでいる部分に足三里というツボがあります。

足三里は血流促進やむくみの緩和に効果的。

外側の骨に沿って指をあて、痛みを感じる部分にアプローチしましょう。

 

血海・陰陵泉・三陰交・照海

★血海‥内膝のお皿から指2本半上野あたりに位置します。血を作り血流を整えます

★陰陵泉‥ひざ下にある太い骨の真下あたりに位置します。

この部分が痛いときは余分な水分が溜まっているサインです

★三陰交‥内くるぶしから指4本上野あたりに位置します。

★照海‥内くるぶしの一番高いところから指1本分下に位置します。

血海・陰陵泉・三陰交・照海は血の流れに関するツボです。

血の流れを良くして冷えによる血行不良を改善しましょう。

生理痛の緩和にも効果的です。

 

以上、むくみに効果的なツボを紹介しました。

日常の隙間時間にツボ押しを習慣化してみるといいですね

むくみに効果的な漢方

むくみは様々な原因によって引き起こされますが、早めのケアで対処できる場合がほとんどです。

今回はそのむくみに効果的な漢方を紹介します。

 

 

むくみに効果的な漢方薬

●五苓散(ごれいさん)

むくみに対して最もよく使われる代表的な漢方です。

利尿作用があり水分摂取が多い割に尿量が少ない方に効果があります。

体調不良によるむくみにも効果的で、二日酔いや腎臓疾患を原因としたむくみまで幅広く使われます。

水分過多による頭痛やだるさなどが解消されます。

●防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

水を溜め込んでしまって太ってしまう方にとても相性の良い漢方です。

体が重だるく関節に水が溜まり易い、尿量が少なく疲れやすい、風邪をひきやすいといった方は効果を実感しやすいでしょう。

ダイエットをしたいけれど関節が痛くて運動できない方などにもおすすめです。

●当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

婦人科系の代表的な漢方の一つです。

日常的なむくみ体質だけでなく、妊娠中のつわりやむくみにも非常に有効です。

水分を溜め込んでしまったことによる妊娠中のアレルギー症状や湿疹にも適しています。

水を体中に巡らせて血を補う作用があるため生理不順や生理痛、生理前症候群など生理による不調にも幅広く対応できます。

●柴苓湯(さいれいとう)

体の中に滞っている熱を発散する効果があり、イライラや目の充血などを抑えます。

ストレスによる熱を取りながら胃腸の調子を整え水分代謝を上げるためむくみを伴う胃腸炎にも使用されます。

アレルギー症状がある方や水太りをしてしまう方にも適しています。

●牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

腎の力が衰えて水分代謝が悪くなったことが原因で起こるむくみを解消してくれます。腎は年齢とともにその機能が低下します。

むくみに加え、足の冷え、腰痛や関節痛がある方にはぴったりです。

ただし体を温める作用があるため膀胱炎などの炎症に伴う夜間頻尿や残尿感に使用することはできません。

 

 

 

むくみとセルライトの関係

むくみとセルライトって何が違うんでしょうか?

むくみを解消するとセルライトも解消されるのでしょうか?

今回はむくみとセルライトの関係を取り上げたいと思います。

 

セルライトとは

セルライトは、体の中に溜まった老廃物や、うまく排出されていない水分が脂肪組織にどんどん蓄積された状態だといわれています。

セルライトの原因は以下のようなものがあります。

●揚げ物やスナック菓子、ジャンクフードなどの脂っこい食べ物や塩分が多い食べ物の摂りすぎ

●運動不足

●冷え

●むくみによる血行不良

セルライトがたくさんできてしまうと血行、代謝が悪くなりむくみやすく太りやすい体になってしまうため早めにセルライト対策をする事が重要です。

 

セルライト解消法

セルライトを解消するために有効なことは、セルライトの原因となる食生活を改めるのはもちろん、マッサージで血行促進させることも大切です。

マッサージをするのに最適な時間はお風呂上がりです。

ドラッグストアなどで売っているボディークリームで十分なので、セルライトが気になる部分を重点的に揉むようにマッサージすることで血行を促して老廃物をスムーズに排出することができます。

 

下半身太りやセルライトは、むくみを放置しておくことが大きな原因のようですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

ぼこぼこしたセルライトができる前にマッサージでむくみをしっかりケアしましょう!

むくみと体脂肪率の関係は?

同じ体重、同じ身長でも痩せて見える人と太って見える人がいますよね。

それはむくみだけではなく、体脂肪率も見た目に影響します。

ではむくみを取れば体脂肪率も減るのでしょうか?

 

 

そもそも体脂肪率って?

体脂肪率とは、その人の体重に占める体脂肪の重量割合を示す数値です。

この脂肪とは、皮下脂肪と内臓脂肪両方を示します。

例えば体重50kg、体脂肪率25%なら体に12.5kgの脂肪がついているということになります。

適正体脂肪率とは

日本の標準指数でもある東京慈恵会医科大学で基準として使用されている適正値は以下の通りです

30歳未満の女性‥17~24%
30歳以上の女性‥20~27%

30歳未満の男性‥14~20%
30歳以上の男性‥17~23%

女性では年齢に関係なく30%以上で肥満となり、男性は25%以上で肥満になるとされています。

むくみが出ている場合体脂肪率はどう変化する?

むくみとは皮下組織に過剰な水分が溜まる状態なのですが、成人女性で体重の約55%が水分と言われているのですが、むくみが出ている状態ではさらに水分が増加している状態になります。

つまりむくんだ状態で体脂肪率を計測すると、通常よりも体脂肪率が低く出やすいのですΣ(゚Д゚)

ということは、体脂肪率が高いのをむくみのせいにしていざむくみが収まった後にさらに体脂肪率が高くなっている‥という恐怖を味わうことになるかもしれません(;´Д`A ``

むくみと脂肪は異なるため、むくみを放置したからと言って脂肪に代わることはありませんが、むくみを放置しておくと脂肪細胞やこらーべんと結びつき、むくみ型セルライトを形成する場合がありますΣ(゚Д゚)

 

セルライトができるとなかなかとることができないのは有名ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

そうならないためにも日々の生活習慣に気を付けましょう

むくみにもダイエットにも効果的な最強食材!

運動すれば痩せるのは分かってる…(;´Д`A ```

間食をやめれば痩せられるのも分かってる…(;´Д`A ```

 

「でも運動は嫌い!」

「甘いお菓子がやめられない!」

 

というあなたに朗報です♪

むくみだけじゃなくてシェイプアップにも効果的な最強食材を味方につければ簡単に痩せることができるんです!

 

 

むくみにもダイエットにも効果的な食材とは

それは「舞茸」です。

舞茸は100gあたりわずか約16kcalと低カロリーなのに栄養価がとても高いためダイエットには最適です。

さらにカリウムも豊富なためむくみにもうってつけ。

そのほかにも以下のような栄養素が含まれています

 

亜鉛‥肌や髪の健康を保つ
ビタミンD‥骨の健康をサポートする
ナイアシン‥胃腸障害・総合失調症の緩和に効果あり
●食物繊維‥便秘解消に不可欠
アミノ酸‥美容と健康を促進させる

これだけでも十分な栄養素なのですが、舞茸が注目を浴びているのはもっとすごい効果があるからなんです。

 

舞茸にだけ含まれる優れた成分

舞茸には「MXフラクション」とよばれる成分が含まれており、MXフラクションには内臓脂肪を分解させて血液中の脂肪酸を大幅に減少させる作用があるとされています。

つまり、腸の働きを活発にさせて脂肪が溜まりにくい体質へと変化かせてくれるのです!

このMXフラクションは舞茸特有のもので、ほかの食品には含まれていないんです。

さらにキノコ類全般に含まれているキノコキトサンには脂肪の吸収を抑制する作用があるといわれているので、舞茸を食べない理由がなくなりますよね!

 

舞茸ダイエットの方法

舞茸がすごいのは分かったけど、1日にどれくらい食べればいいのでしょうか?

 

効果を実感するためには毎日30~50g食べればよいとされています。

これは、約1/2パック程度なので簡単に消費できるのではないでしょうか?

ただし早く効果を実感したい!と焦って食べ好きは禁物です。

食べ過ぎると下痢を引き起こしたりする可能性もあるので1日で150g以上食べるのはやめましょう。

 

テレビでも紹介された舞茸ダイエット

日本テレビの「得する人損する人」でも舞茸ダイエットが紹介されました。

舞茸をいろんな料理に混ぜて使うのも十分効果はあるのですが、舞茸に含まれる栄養素の多くは水溶性なので、ただ食べるだけでは勿体ないですよね。

そこで「得する人損する人」で紹介していたのは「特製舞茸茶」

まいたけ1パックを600mlの沸騰したお湯で30分煮だすだけという簡単な方法です。

この特製舞茸茶を食事前に1日500ml飲むというお手軽ダイエット方法です。

麦茶のようでおいしいということですが、もし美味しく感じなかったら舞茸茶にコーヒーを入れて冷やせば味がすっきりしてさらに飲みやすくなるそうです。

 

舞茸茶を食前に飲みつつ、煮だした後の舞茸を浸かって料理すると無駄なく舞茸の効果が得られるのではないでしょうか?

 

diet715.hatenablog.com

 以前紹介した「一生食べられるスープ」のきのこを舞茸にするのが私的にはおすすめです( ´艸`)

生理前のむくみ解消法

生理が近づいてくるとむくみに悩まされる女性も多いと思います。

生理前は女性ホルモンの影響で栄養や水分が体内に蓄えられやすくなり、お腹周りやふくらはぎなどがむくみやすくなります。

そこで生理がそろそろ来るな、と思ったときに家やオフィスなどでも簡単にできるマッサージ法などを紹介します

 

 

生理前のむくみの原因

生理前のむくみはエストロゲンと呼ばれる卵胞ホルモンとプロゲステロンと呼ばれる黄体ホルモンの2つの女性ホルモンが影響しています。

エストロゲンは肌に水分を保持する働きがあり、プロゲステロンは妊娠を支えるためのホルモンのため、栄養や水分を溜め込む働きをします。

このため排卵後にエストロゲンプロゲステロンの分泌が増える時期は体内の水分が溜まりやすくなりむくみにつながります。

むくみの改善方法

生理前のむくみにはマッサージが効果的です。

半身浴で体を温めてから就寝前に行うのが特に効果的(^▽^)/

ふくらはぎのマッサージ

1仰向けに膝を立てて横になります

2左足を曲げ、右のふくらはぎを曲げた左足の膝頭にのせてもみほぐすような感じで上下に動かします

3気持ちよさが感じられたら逆の足も行いましょう

 

毎日少しずつ継続して行うことで効果が期待できます

 

着圧ソックスを活用

むくみの解消には着圧ソックスも効果的です。

着圧ソックスは足に圧をかけて余計な水分を溜めないようにしてくれるので自分に合った強さのものを選びましょう。

余分な水分をなんとかしたい余り、着圧が強すぎるものを無理に履いては逆効果ですので注意しましょう。

 

生理前と生理中の注意点

生理前や生理中はむくみ防止のためにアルコールや塩分、香辛料の摂り過ぎに気を付けましょう。

また、体が冷えていると感じたときは体を温めるためにウォーキングやヨガなどの軽い運動を習慣的に行うとよいでしょう。

忙しくて運動する時間がないという方は半身浴や足湯、オフィス勤めの女性なら上着やひざ掛けを活用するといいですね。

むくんでいるからといって水分を控えるのは逆効果です。

体の巡りをよくするためにもこまめな水分補給を心がけましょう。

朝起きてコップ1杯の水(できれば常温のもの)を飲んだり、お風呂上りにも意識して水分を摂るようにしましょう。

まとめ

女性の体は女性ホルモンの影響でむくみやすくなりますが、日常生活でのマッサージや食生活の改善で生理前でもむくみにくくすることもできます。

日頃からマッサージやストレッチを習慣化させてバランスの取れた食事を心がけましょう。

 

 

 

一生食べられるスープで食欲コントロール

普段どんなに頑張っていても忍び寄る「食欲」に勝てず暴飲暴食をしてリバウンドΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

そんな経験、ある方も多いと思います(;´Д`A ```

いくら体にいいといわれても美味しくなかったり飽きてしまって長続きしなければ意味はありませんよね

 

そんな時におすすめなのが「一生食べられるスープ」

 

飽きないどころかやみつきになるほどおいしく一生食べ続けられるうえに低カロリーな食材をメインに使うため太りません。

 

一生食べられるスープの作り方

材料

トマト 1~2個

キノコ類 100g程度

溶けるチーズ お好みで

マギーブイヨン 1個

ビーフコンソメ 1個

白だし 大匙1

醤油、塩、コショウ 適量

作り方

 ①200cc程度の水を鍋に入れ中火にかけ、マギーブイヨン、ビーフコンソメの素(なければチキンコンソメの素)、白出しを入れて加熱する

 

②角切りにした玉ねぎを鍋に加える

 

③くし形にカットしたトマトを入れる

 

④お好みのキノコ類を加える

 

⑤蓋をしてしばらく煮込む

 

⑥トマトが柔らかくなり、具材が全体的にしんなりしたら火を止める

味見をしながら醤油、塩コショウで味を整える

 

⑦耐熱皿に盛り付け、溶けるチーズを好みでかける

 

⑧ラップをかけずに電子レンジで加熱

(600wで2分20秒程度)

 

完成(≧▽≦)

 

チーズ好きの人にはたまらないと思います。

簡単に作れるのでぜひ(*^▽^*)

むくみに有効な食材

女性の多くが悩む「むくみ」

男性と違い、筋肉量の少ない女性は常に「むくみ」と戦っています。

今回は「むくみ」対策に有効な食べ物を紹介したいと思います( ´艸`)

 

 

むくみやすい食べ物

むくみにくい食べ物の紹介の前に、むくみやすくなってしまう代表的なNG食品を以下にあげてみます。

 

●梅干し

●ラーメン

●漬物

●味噌汁

●魚の練り製品(かまぼこなど)

●ハムなどの加工食品

 

これらの共通点は「塩分が高い」ということです。

塩分の高いものを摂取していると、脳が体内の塩分濃度を下げようとして水分を取り込むようになります。

その結果、体から余計な水分が出ていかなくなるためむくみとなって表れます。

 

むくみに効く7大栄養成分

カリウム

カリウムには体内の塩分を排出される働きがあるためむくみ対策に有効です。

カリウムを多く含む食品としては

 

diet715.hatenablog.com

 ↑でも紹介していますが、手軽に摂りやすい食材の中には

●アボカド(720mg)

●バナナ(360mg)

●ほうれん草(690mg)

もおススメです。

 

クエン酸

クエン酸には肝臓で脂肪の代謝を高め、体内の老廃物を分解・排出する田原気があり、ビタミンCが含まれているためむくみ対策におすすめです。

クエン酸を多く含む食材は「酸っぱいもの」。

グレープフルーツやレモンには豊富に含まれています。

 

ビタミンE

ビタミンEのγトコフェロールには、尿中のナトリウム量を増加させ、体内のナトリウムを輩出する働きがあります。

また、ビタミンEは老化(酸化)を進める活性酵素が増えるのを抑える抗酸化物質が含まれるため、むくみ対策以外にも積極的に摂っておきたい成分です。

ビタミンEを多く含む食材は

●モロヘイヤ(7mg)

●アボカド(3.6mg)

●プルーン(1.3mg)

などです。

プルーンはカリウムクエン酸も豊富に含まれているためむくみの救世主になりうる食べ物です

 

サポニン

サポニンには利尿作用があり、体内の水分量を調整する働きがあります。余分な水分が排出されることによりむくみ対策につながります。

サポニンを多く含む食べ物は

ごぼう

●小豆

●にんにく

などです。

 

ポリフェノール

ポリフェノールに含まれる抗酸化作用は、血中の抗酸化脂質の発生を防ぎ血液の凝固を防ぐ効果があります。

血行を良くすることにより老廃物が効率的に排出されるためむくみ対策につながります。

ポリフェノールを多く含む食品は

●赤ワイン

●ブルーベリー

●カカオ

などです。

 

ビタミンB1

ビタミンB1は糖質の代謝に関わる栄養素で糖の蓄積を防ぎ中性脂肪を減らす手助けをしてくれます。

代謝が高まれば血液循環を促し血液をきれいにする効果も期待できます。

またビタミンB1は疲労回復効果もあるため、お子さんがいる方は積極的に活用したい栄養素の一つです。

 

●ビタミンB6

ビタミンB6には血液をサラサラにする働きのほか、ホルモンバランスを整える役割もあります。

そのため女性によくある生理前のむくみにも非常に効果的です。

ビタミンB6を多く含んでいる食べ物は

●マグロ

かつお

●レバー

●大豆

などです。

 

diet715.hatenablog.com

 こちらも併せて参考にしてみてください

むくみと体重増加の関係

血行が悪く排泄機能が追い付かない場合に起こりやすいのがむくみですが、特に妊娠・生理周期の影響を受けたり、生活習慣の乱れや前日の食事が関係してるむくみが多く、これらは一時的に体重を増加させることがあります。

しかし、むくみによる体重増加は1.5kg前後でそれほど大きくないので

・短期間で体重が増えた

・むくみが長期間続いている

という人は、肥満のほか思わぬ病気が潜んでいる可能性があるため自己判断せずに医師に相談することをお勧めします。

 

 


 むくみを予防・改善する方法

むくみを防ぐ生活習慣を身に着けることがむくみを改善する近道です

以下の項目を全て実践できるといいですが、まずはこの中の何点かを意識するだけでも始めてみましょう

 

✅こまめにトイレに行く

✅お風呂では湯船に浸かる

✅冷たい飲み物を一気に飲まない

✅アルコール量を控える

✅適度な運動

✅十分な睡眠

✅塩分が高い・脂っこい食べ物を控える

✅ストレスを溜めない

✅マッサージ・リフレクソロジーを行う

 

むくみセルフチェック②

前回に続き自分の足がむくんでいるのか肥満なのかを判断するためのチェック方法を紹介します

 

 

むくみセルフチェック②

むくみセルフチェック②では、実際に手で触ったり見た目を確認する方法です

✅ふくらはぎ

パンパンに張っていたり中に固いセルライトのようなものがある、または逆に弾力がなく柔らかすぎる場合はむくんでいる可能性大!

✅靴下の跡

靴下を脱いだ時、ゴムの跡がなかなか消えない場合はむくんでいる可能性大!

✅靴の履き心地

朝履いた時より夕方履いた時のほうが履きにくい、きつく感じる場合はむくんでいる可能性大!

✅スネの内側

リンパが流れているスネの内側を指で押したとき、軽く押しても白くなったり、押した指の跡がなかなか戻らない場合はむくんでいる可能性大!

✅アキレス腱

アキレス腱がはっきり見えない場合はむくんでいる可能性大!

✅足の温度

朝よりも足が重い、冷たいと感じたらむくんでいる可能性大!

 

セルフチェックをした結果、むくんでいる可能性が高い場合は屈伸運動や足首を回してあげるだけでも血流が良くなりむくみが回復しやすくなります。

 

寝る時には足を心臓より高く上げて足に溜まった老廃物を流してあげるとすっきりします。

 

日々の習慣を少し見直すだけでむくみが解消する場合があるため意識してみるといいですね

 

むくみセルフチェック①

パンパンに張った足が一時的なむくみによるものなのか、そもそもただ太っているだけなのか、「むくみ」か「肥満」かで対策って変わってきますよね。

そこで今回は足がむくんでいるかを知る「むくみセルフチェック方法」を紹介します。

 

 

むくみセルフチェック①

✅立ち仕事や座り仕事など、長時間同じ姿勢でいることが多い

✅運動不足

✅汗をあまりかかない

✅睡眠時間が不規則または寝不足

✅肩こりが酷い

冷え性

✅いつも疲労感がある

✅週に3日以上飲酒をする

✅便秘気味

✅冷たい飲み物や食事が多い

✅濃い味付けの食事が好き

✅脂っこいものやスナック菓子が好き

✅甘いものが好き

✅湯船に浸からないことが多い

✅ストレスをためやすい

✅締め付けが強い下着や服を良く着る


 当てはまったものが

1~5個

むくみレベル→少

疲れやすいと感じることが多くありませんか?十分な睡眠と健康的な食生活を心がけてむくみの発生を予防しましょう。

もし足が太いのが悩みのようでしたらむくみではなく肥満かもしれません

 

6~11個

むくみレベル→中

自分ではむくんでいることを自覚していない場合があります。

日ごろから食生活や運動、睡眠などの生活習慣に気をかけるといいでしょう

 

12個以上

むくみレベル→大

自分でもむくみを自覚できるほどむくみの可能性大!気付かないうちにないぞうに負担がかかっていたり腰痛を抱えている場合があるため早めの改善策が必要です

むくみと水分不足の関係

暑い日が続いてますよね(;´Д`A ```

毎日35度とか朝から29度とか…

 

「アホじゃないか!!!」

 

日本どうした!?

朝から汗だくなんだよ!!

 

と怒りが止まりませんw

 

そんな暑い日は冷たい飲み物やアイスを口にしたくなります。

 

でもむくみには冷たい飲み物ってどうなんでしょう?

水分を摂り過ぎるとむくむから水分を摂りませんっていう人もいるかもしれません。

 

 

水分不足になると

むくむのが嫌だから…と水分を摂らないようにする事が実はむくみを引き起こしているんです!

 

体にとっては大切な水分がなかなか入らないと、たまに入ってきた水分を大事にしようとして溜め込もうとします。

なので、むくまないためには「飲んで流す」ということが大切。

 

1日に摂りたい水分の目安は体重×30mlと言われています。

 

ここで注意。水分なら何でもいいのではなく、カフェインが含まれるものは利尿作用があるので水分不足は補えません。

また、ジュースや炭酸飲料などの糖分の多い飲み物も避けましょう。

 

異常気象ともいえる暑さで熱中症にならないためにもむくまない体のためにも水分は積極的に採りましょう。

 

冷たい飲み物はOK?

これだけ暑い日が続くと冷たい飲み物を飲みたくなってしまいますよね。

 

冷たい飲み物を飲み過ぎると、胃腸や内臓が冷えてしまいます。

内臓が冷えて機能が低下すると

◎便秘・下痢・胃炎

◎血行不良

代謝の低下

が起こります。

 

血行不良の内臓トラブルは肌の乾燥やくすりなどの肌トラブルの原因になるばかりか、血流が滞り水分代謝が悪くなってむくみを生むことになってしまいます。

 

肌荒れ、むくみ、代謝不足で太りやすい体質

 

いいことなんて何もないですよねΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

美容のためにもむくまない体のためにも常温水を意識して多めに飲むようにしましょう