リバウンド知らずのダイエット!~半年で20㎏痩せた方法とは~

半年で20kg減に成功した私。さらなる目標である美脚を目指しています

糖質制限と果糖の話


ダイエット ブログランキングへ

今ダイエットをしている人にとって常識になりつつある「糖質制限」。

ご飯やパンなどの炭水化物はもちろん過剰摂取はいけないということは知っている人が多いと思うのですが、果物にも「果糖」と呼ばれる糖分が含まれています。

ではダイエット中に果物は食べてはいけないのでしょうか?

今回は糖質制限と果糖の関係を調べてみました。

 

果物を食べると太る?

まず始めに、そもそも太る原因は「糖質の摂取ではなく、食後血糖値の急上昇にある」のを知っていましたか?

食事をすれば血糖値が上昇するのは当然のことですが、血糖値の上昇そのものが悪いのではなく、食後の血糖値が急激に上昇する「食後過血糖(血糖値スパイク)」が問題なのです。

食後化血糖になると以下のような問題が生じます。

◎血管が炎症を起こし、心疾患などの動脈硬化性疾患の原因になる
◎血糖値が急上昇・急降下するとインスリンがうまく作用せず、食事をしていてもお腹が空き糖質を食べたくなって太りやすくなる
インスリンが余分な糖を脂肪として溜め込む働きをする。

 つまり、「食後過血糖」をコントロールできないことが肥満につながるんですね。

そこで本題に戻りますが、ご飯に含まれる糖質と果物に含まれる糖質の種類は違います。

糖質の種類によって血糖値の上がり方は違うため、糖質が入っているから全部ダメ!と避けるのではなく、糖質の種類を理解してどんな糖質を避けるべきなのかを確認することが大切です。

果物の果糖は血糖値が上がりにくい

糖質のうち、血糖値がもっとも上がりやすいのは「ブドウ糖」で次が「砂糖(しょ糖)」。最も上がりにくいのが果糖です。

でも、果物といってもたくさんの種類がありまよね?

以下に血糖値が上がりにくくダイエットに最適な果物をあげてみました。

 

f:id:diet715:20190520211025j:plain

≪スイカ≫(154gあたり)

カロリー>>46kcal
脂質>>0g
炭水化物>>12g
糖質>>10g
ナトリウム>>2mg
食物繊維>>1g
たんぱく質>>1g
イカはβカロテンが豊富な果物です。
それに加え、リコピンやビタミンCといった栄養も含んでいます。
イカのβカロテン量は果物類ではトップクラスで、βカロテンは抗酸化作用があるため、活性酸素を抑え、がんや動脈硬化の予防が期待できます。
また、カリウムシトルリン、アルギニンを含んでいるため、むくみの解消や膀胱炎・胃炎の予防に効果的です。

f:id:diet715:20190520211253j:plain

≪りんご≫(149gあたり)

カロリー>>77kcal
脂質>>0g
炭水化物>>21g
糖質>>15g
ナトリウム>>0mg
食物繊維>>4g
たんぱく質>>0g
リンゴにはカリウムクエン酸が多く含まれています。
カリウムは体内の塩分を排出する働きがあり、高血圧に効果があると言われています。
また、皮にはべクチンが多く含まれており、整腸作用を促しコレステロールを排出する作用や、便秘を防ぎ大腸がんを予防する効果があります。

f:id:diet715:20190520211401j:plain

≪いちご≫(152gあたり)

カロリー>>49kcal
脂質>>0g
炭水化物>>12g
糖質>>7g
ナトリウム>>2mg
食物繊維>>3g
たんぱく質>>1g
イチゴにはビタミンC、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれていますが、一番の特徴は「抗酸化剤」がたっぷり含まれているということでしょうか。
イチゴの「赤」はアントシアニンで、がんの予防や関節炎にも大きな効果が期待されています。
イチゴの抗酸化剤含有量は1,000種類以上ある食材の中でナンバー3!
イチゴを1カップ食べるだけで1日に必要とされているビタミンCを補えてしまいます。

f:id:diet715:20190520211457j:plain

≪キウイ≫(87gあたり)

カロリー>>53kcal
脂質>>0g
炭水化物>>11g
糖質>>10g
ナトリウム>>2mg
食物繊維>>2g
たんぱく質>>1g
キウイはビタミンCが豊富です。
また、「若返りのビタミン」と言われるビタミンEもふくまれているため美肌効果が得られます。

さらにデトックス、整腸作用のある食物繊維もグリーンキウイ1個でバナナ3本分の量が含まれているから驚きですΣ(゚Д゚)

 

以上の事から、ダイエットだけでなく美肌効果やむくみ予防などのさまざまな効果を期待できる果物は糖質制限中でも避けるのではなく、低糖質の果物を上手に取り入れてみましょう(^▽^)/