リバウンド知らずのダイエット!~半年で20㎏痩せた方法とは~

半年で20kg減に成功した私。さらなる目標である美脚を目指しています

【酵素ダイエット】ダーククレンズって何がいいの?実際に試したらすごい結果だった!

寒かった冬が過ぎ、いよいよ本格的な夏にさしかかろうとしています。

気象情報によると2022年は猛暑になるとか‥(;゚ロ゚)

 

マスク生活で何もしていなくても暑いのに猛暑となると、どうしても薄着にならないと死んでしまいそう‥

 

でも薄着になるとたるんだ肉が!!!

 

本格的な夏を迎える前に少しでも体型に自信が持てるようになりたいですよね!

 

今回は酵素で簡単に痩せる事が出来ると話題の「ダーククレンズ」について詳しく深掘りしたいと思います!

ダーククレンズの特徴

ダーククレンズの特徴をまとめると以下のような物があります。

  1. 4種類のチャコール(炭)で油分を吸収
  2. 6種類の植物性美容成分配合
  3. 15種類のスーパーフード配合
  4. 2種類のナノ型乳酸菌配合
  5. 290種類の植物発酵エキス配合
  6. 国産製造

食品表示ラベルを見ると、原材料の一番最初に表記されているのは「精製蜂蜜(国内製造)」となっていますね。

ダーククレンズ

ダーククレンズ

難しい話は割愛しますが、食品表示ラベルには「原材料名には添加物と添加物以外の原材料を区別して、それぞれに占める重量の高い物から純に表示する」というルールがあります。

食料品を販売する場合、食品表示法というルールを守った表記をしないと厳しい罰則があるため、何か購入するときは必ず食品ラベルを見るようにするといいですね。

食品ラベルを見ると添加物や糖だらけの物もあったりしますからね‥

 

DARK CLEANSE(ダーククレンズ)

ダーククレンズの効能

ダーククレンズは、以下のような効能が期待できます。

  1. スーパーフードでダイエット中の栄養不足を補ってくれる
  2. 活性炭で体の中の毒素を排出してくれる
  3. 代謝を上げて痩せやすい体になる

置き換えダイエットにありがちなのが、食事制限をする事で体に必要な栄養が不足して肌荒れを起こしたり、体調不良になってしまったりしてせっかく痩せても見た目がキレイじゃない‥という事ですよね。

 

その点ダーククレンズは、美容・栄養成分が豊富に入っているため、キレイに痩せる事が期待できます。

 

また、数ある酵素ドリンクと違う一番のポイントは「活性炭が入っている」ということです。

 

活性炭は、毎日の生活でため込みがちなガス・臭い・脂質・AGEs※などの不要な成分を吸着・体外に排出し、腸内環境を整えようとする働きが期待できます。腸内の環境を整えることは、代謝改善、肥満、老化防止、美肌、体臭の予防改善などに効果的と言われています。

 

ダイエットに効果があるだけでなく、老化を遅らせて美肌にも効果があるなんて無敵だと思いませんか!?

DARK CLEANSE(ダーククレンズ)

ダーククレンズって美味しいの?

活性炭が体にいいのは分かったけど、炭ってなんだか不味そうなイメージですよね‥。

いくら健康に良くても美味しくないと続ける事はできません。

 

そこで実際にダーククレンズを飲んでみることにしました。

 

私が試したのは炭酸割。

見た目はやっぱり真っ黒ですが、ザクロ&ベリー味なのでさっぱりとした味で飲みやすかったです。

 

ただ炭酸割だけだとお腹が空いてしまうので、私は夜ご飯にキャベツの千切りを湯通しした料理研究家リュウジさんが考案された「無限湯通しキャベツ」を食べていました!

www.youtube.com

 

ダーククレンズダイエットを1週間試した結果‥

基本的に私が決めたルールは以下の3つです

  1. 朝と昼は食事制限をしない
  2. 夜はダーククレンズと無限湯通しキャベツ
  3. 運動は一切しない!

なにげに重要なのがルール3です笑

 

ダーククレンズの内容量は1本あたり710ml。

1杯がだいたい20mlなので、約35日分になります。

 

定期コースにすると、初回は送料込みで500円なので1日あたり約14円

 

キャベツが1玉200円前後なので、4分の1を食べたとしても合わせて70円以内で晩ご飯が完成しますよ!

※炭酸水の金額を含める

 

ということで、1週間試した感想と結果を発表します。

  • 体重‥0.5kg減
  • 便通‥3日に1回→1日に1回
  • 続けやすさ‥空腹にならないので苦痛じゃないから続けられる!

 

一番ビックリしたのが、便通改善です。

実は私、便秘薬を毎日飲まないと不安で仕方ないくらい便秘におびえていました。

もう便秘薬依存症かっていうくらい量も多かったです。

 

それがダーククレンズを飲み始めて3日目くらいで毎日出るようになりました!!

→汚い話で済みません(^_^;

 

体重の減少はそこまで大きくはなかったですが、何より便通改善が一番の収穫だったと感じています♪

 

まとめ

今回は前から気になっていた酵素ドリンクであるダーククレンズについて、詳しく調べてみました。

調べているうちに気になってしまって、ついつい購入してしまったのですが笑

長年の悩みだった便通が改善されるという結果に驚いています。

味も美味しくて食事を工夫すれば空腹感にも悩まされる事はないため、気になった方は是非試して見てくださいね♪

 

DARK CLEANSE(ダーククレンズ)

 

ダイエット中のかき氷はOK?かき氷の糖質やカロリーを調べてみた

じめじめした梅雨もようやく終わりが見えてきたでしょうか?

今年は梅雨がなかなか始まらないと思ったら、梅雨入りした途端に日照時間が極端に少ない日が続きました(ㆀ˘・з・˘)

そんな鬱陶しい日もようやく終わって本格的な夏!

 

夏といえばプール!

夏といえば海水浴!

夏といえばかき氷(∩´∀`)∩ワーイ

 

かき氷って、氷を削っただけだし、氷って水だし、極端な話「シロップだけのカロリーさえ気にすればいいのでは?」と思ったのですが、

そもそもダイエットに向いているんでしょうか?

 

今回は夏のお供「かき氷」についてダイエットの観点から糖質やカロリーについて調べてみました。

 

かき氷のカロリーは?

まずかき氷の「氷」部分。

ここは当然「0カロリー」で糖質も「0g」です。

まぁもとを正せば「水」なので当たり前な話ですよねww

なので、氷以外のシロップ部分でカロリーは大幅に変わります。

例えば自分でかき氷を作る場合で考えてみます。

自分でかき氷を作る場合は、シロップをスーパーなどで買ってきますよね?

あのシロップ、見るからに着色料満載で甘そうですがカロリーはどうなんでしょうか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明治屋 マイシロップ メロン(350mL)【c-food-8】
価格:329円(税込、送料別) (2019/7/23時点)

楽天で購入

 

昔ながらの「明治屋」のシロップは、定番の「いちご」や「メロン」「レモン」などバラエティーに富んだシロップがありますが、どれも67kcal~70kcal程度です。

糖質量もあまり変わりはなく、以下の通りです。

  • 「いちご」「ブルー」は17.3g
  • 「メロン」は17.4g
  • 「みぞれ」「宇治」は17.5g

では井村屋のシロップはどうでしょうか?


 

 井村屋は高級感があるパッケージでとても美味しそうです(*´ω`*)

でも明治屋のシロップと比較するとカロリーがグンと跳ね上がりますΣ(゚∀゚ノ)ノ

  • 「いちご」‥206kcal
  • 「メロン」‥203kcal
  • 「みぞれ」‥203kcal
  • ハワイアンブルー」‥210kcal

 ※100g当たり

 

‥うーん(ㆀ˘・з・˘)

やっぱり美味しいものはカロリーが高いんですよね(´;ω;`)

ちなみに、カフェなどで売っているかき氷は見た目も重視していますし、トッピングも盛りだくさんですので自分で作るものよりカロリーも糖質も高いためダイエットには向きません(^_^;)

f:id:diet715:20190723204523j:plain

かき氷はダイエット中に食べても大丈夫?

 さて、ここまでかき氷のカロリーや糖質について調べてきましたが、結局の所かき氷はダイエットに向いているんでしょうか?

かき氷は「氷」を食べるため、体温が下がりますね。

人間の体は体温が下がった場合、元に戻すために代謝が活発になります。

例えば1kgの氷を食べた時に下がった体温を元に戻すために約160kcal消費するそうです。

160kcalはご飯で言うと1膳分くらいに相当します。

‥が、1kgも氷を食べたらお腹を壊すレベルですw

代謝はダイエットには大切な要素なのですが、

代謝が1年で最も低くなるのはいつだと思いますか?

 

実は夏なんです。

 

 外気温が高くなる夏は、体温を維持するために熱を作り出す必要がないため代謝が下がると言われています。

基礎代謝が下がった状態で冷たい食べ物を食べると、体が冷えるため更に代謝が落ちて、体は体温を維持しようとして脂肪を溜め込もうとしてしまいます。

脂肪を燃焼させるためには体を温めなければいけません。

冷たい水を飲まずに常温の水を飲んだほうがいいというのもこういった理由ですね。

以上のことから、かき氷はダイエットには適していないと言えます。

それでもかき氷が食べたい時

ダイエットには良くないと分かっていても、暑い夏はやっぱり冷たいですよね(^_^;)

市販のかき氷やアイスクリームはやはり高カロリーですが、自分で手作りすればシロップ次第で調整することができます。

クックパッドなどでは低糖質のかき氷の作り方を調べてみると、結構美味しそうなものがありました。

Cpicon 糖質制限◆かき氷に簡単レモンシロップ by なむい

 

Cpicon フローズンゼリーかき氷仕立て by イオン

 

シロップや上に乗せるトッピングを工夫するだけで結構美味しくできたりするものですよね(・∀・)

 

まとめ

冷たい夏につい食べたくなるかき氷ですが、カロリーや糖質だけではなく体温を下げることで代謝が悪くなる‥という欠点があることがわかりました。

しかし、食べ方を工夫したり、食べる量を工夫することで必ずしもダイエットの敵というわけではないこともわかったため、上手に調整して暑い夏を乗り切りたいですね

シンデレラウォークを3日間履いてみた感想と実証結果

こんにちは(・∀・)

以前シンデレラウォークについて紹介し、実際に購入してみることにしたところで一旦終わっていたのですが、商品が届いたので数日履いてみた感想をまとめてみました。

 シンデレラウォークについてはこちら↓↓

diet715.hatenablog.com

  シンデレラウォークの商品内容

 私は3枚セットを購入したので、着圧ストッキング3枚と1日5分で美脚になれる動画閲覧の権利が同封されていました。

※3,000円分のポイントはメールで届きました。

f:id:diet715:20190721193242j:plain

ストッキングはさすがに着圧を売りにしているだけあって、分厚い生地です。

f:id:diet715:20190721193532j:plain

履き方について説明が書いた紙も入っていました(・∀・)

f:id:diet715:20190721193743j:plain

画像では綿の手袋着用で説明していますが、素手でも履くことはもちろんできました(笑)

シンデレラウォークの履き心地

 生地が結構厚いし、伸びないので履きにくいかな‥?と思っていましたが‥

 

実際履くのはすんなりは履けません(^_^;)

 

ただ、すごい苦労しないと履けないとかではなく、手繰り寄せて足首まで履くのが第一難関で、それさえクリアすればあとは割とスムーズに履けます(・∀・)

 

あと、「めっちゃ締め付けられてる!」という感じでもなく、1日履いていても苦しいという思いはしませんでした。

生地は厚いですけど、夏でも蒸れる感じもありません。

 

それなのに、ふくらはぎが心なしかほっそりして見えるんです!

 

しかも、私個人の一番いいと思ったところは、エスト部分が丸まらないってこと!

 

着圧系でよくありがちなのが、一生懸命締め付けてくれるからなのか座ったり少しかがんだりするとウエスト部分が外に丸まってちょっと不愉快になるんです(T_T)

何分かに1回丸まったのを伸ばして‥また丸まって‥の戦い(T_T)

メディキュットとか太ももから下しか着圧してくれないので、太ももの太い部分(泣)が締め付けられて付け根から丸まって下がってくるっていう悲劇‥

 

シンデレラウォークはそれが全然ない!

 

さすが日本製というのか、美容外科が監修しているからなのか。

 

それは本当にオススメポイントです。

 

シンデレラウォークを履いてみた実証結果

洗濯をするときはネットに入れるのですが、洗濯しても縮んだりよれたりすることもなく、着圧感も購入時と変わりません。

 

あと、3日間履いてみて思ったことは、全然締め付けられている感じはしないのに、食べたい欲求が抑えられて、結果無駄食いがなくなって1kg減っただけじゃなくて、お腹が凹んだんです!

これにはびっくり!

私的には合っていたようなので、仕事の日だけじゃなくて毎日履き続けたいと思っているので3枚買って正解だったかな(・∀・)

 

 まとめ

美容外科とのタイアップされた着圧ストッキング。

締めつけ感も程よく、なにより丸まらないところが他の着圧系との違いかなと思いました。

1枚だけでは洗濯が間に合わないので、3枚セットをオススメしますが、合わない人もいると思うのでお試しで買うのもありだと思います。

履くだけで足が細くなる‥ということはないですが、数日履いただけでお腹が凹んだのは嬉しい副作用でした(・∀・)

シンデレラウォークの口コミは?着圧ストッキングの効果を検証してみた

「履くだけで痩せられる」なんてダイエッターには夢のような言葉ですね。

着圧レギンスで有名なライザップやメディキュットなどは、基本的に生地が厚めで日中に履いて歩くのはファション的に合わなかったりしますね。

そんなときに便利なのが着圧ストッキングです。

ストッキングなら肌色なのでスカートだけでなく、パンツスタイルにも違和感がないので気軽に毎日使用することができます。

 

そこで今回は「着圧ストッキング」で有名な「シンデレラウォーク」について、その効果と実際に使用した人の口コミを調べてみることにしました。

 

シンデレラウォークとは?

シンデレラウォークは「湘南美容外科クリニックと共同開発した美容高着圧ストッキング」です。

 

 

美容のプロである美容外科が開発に携わっている‥というあたりがポイントですね。

メディアでも多数紹介されていて、「ナイツのHIT商品会議室」や、雑誌「25ans」などでも紹介されています。

シンデレラウォークの口コミ

実際に使用している人の口コミを探してみました。

 よい評価

  • 足のむくみが改善できた
  • 履くだけで細く見える!
  • おしりがきゅっと上がる

悪い評価

  • 朝は時間がないので履くのに時間がかかる
  •  値段が高い

ざっと調べてみたところ、履き心地に不満を持っているような口コミは見つかりませんでしたが、着圧系に共通の「履くのに時間がかかる」ということと、値段の高さがネックに思っている人はいるようでした。

シンデレラウォークを実際に試してみた

さて、ここまでシンデレラウォークについて紹介してきましたが、気になるのは履きごこちや効果ですよね。

そこで美脚に目がない私としては実際に購入して試してみることにしました。

 調べてみると、シンデレラウォークはAmazon楽天では購入することができず、公式サイトでしか購入できませんでした。

なのでまずは公式サイトへ

 

 1度に何枚購入するかでお得度が違うようです。

5枚+さらにもう1枚+オリジナルサプリメント5日分+美脚プログラム+エラスティで使える5000円分のポイント+タイムセールご招待‥とあります。

f:id:diet715:20190715220056p:plain

このセットだと、19,950円。(1枚あたり3,325円)

うーん(^_^;)

ストッキング5枚(実質6枚)で20,000円弱はちょっとお高めですね‥

3枚セットだと5枚セットのときの特典が2つなくなります。

f:id:diet715:20190715220337p:plain

これだと11,970円です。(1枚あたり3,990円)

 

単品購入だと4,990円です。(商品代3,990円+送料1,000円)

3枚セットと単品購入だと商品代金に変わりはありませんが、単品だと送料がかかるというところがネックではあります。

これから暑い時期を迎えるし、毎日同じものを履く訳にはいかないので、思い切って3枚セットを購入してみることにしました(*^_^*)

 

とりあえず、商品が届いたらまた更新したいと思います(・∀・)

 

 

 

ダイエット中におススメ!おからパウダー作るもちもち蒸しパン

今やダイエッターの強い味方「おからパウダー」

ダイエットだけでなく美容にもよいと言われているうえに、スーパーやドラッグストアで安価で買える・日持ちがする‥などコスパもバッチリで言う事なし!の最強アイテムですね。

おからパウダーは無味無臭なので、どんな料理に使っても違和感ないのですが、朝ご飯にヨーグルトやコーヒーに混ぜたいと思っても食感が苦手で長続きしない…という人もいるのではないでしょうか?

そんな方のために、私が毎朝作っている「蒸しパン」のレシピを紹介します♪

このおから蒸しパンは、おからパウダーにありがちなパサパサ感はなくとても美味しく、しかもタッパーがあれば簡単に作れます(≧▽≦)

忙しい朝も材料を混ぜる時間を合わせても5分もあれば完成できるためとてもおススメです(⌒∇⌒)

おからパウダーのダイエット効果↓↓

 

diet715.hatenablog.com

 

もちもち蒸しパンの材料

材料はコレだけ♪

★おからパウダー 20g

★オオバコパウダー 20g

★卵 2個

★水 80cc

ラカント 10g

★マヨネーズ 5g

★ベーキングパウダー 2g

ここで注目するのは、オオバコパウダーとマヨネーズです。

マヨネーズを加えることでおからパウダーのパサパサを防ぎ、オオバコパウダーでお餅のようなモチモチ感を出すことができます。

もちもち蒸しパンの作り方

①タッパーにおからパウダーとオオバコパウダーを入れて泡立て器で混ぜる

f:id:diet715:20190626204543j:plain

おからパウダーとオオバコパウダーはよく混ぜてください。ここでよく混ぜないと蒸しあがった時ムラができてしまうので要注意。

 

②ベーキングパウダー以外の材料を入れてよく混ぜる

f:id:diet715:20190626204714j:plain

画像を見ると分かりますが、泡立て器にかなりくっつきやすいです(;^_^A

また、よく混ぜたつもりでもタッパーの底に混ざりきっていない粉達が残っているのでタッパーを傾けたりトントンしたりしながらよく混ぜてください。

泡立て器に絡まった子たちはなかなか取れないため、私は小さめのスプーンで強制的に取ってしまいます(^▽^)

 

③ベーキングパウダーを入れてスプーンで混ぜる

f:id:diet715:20190626204934j:plain

混ぜ終わったらスプーンでまとめます。あまりギューギュー押してしまうと固くなってしまうので「なんとなく」で充分です。

 

④蓋をずらして乗せ、電子レンジで500wで3分半温め、温かいうちにお皿に移してお好みの大きさに切って完成♪

f:id:diet715:20190626205136j:plain

とても腹持ちがいいため、少しの量で満腹になります。

私は朝作って朝昼晩と3回に分けて食べています(⌒∇⌒)

簡単にできるのでぜひ試してみてください♪

 

足痩せは簡単だった!?秘訣は〇〇回し!

体重を落とすことだけを考えたら運動や食事制限である程度はできるかもしれませんが、下半身痩せって難しいですよね(;´Д`A ```

 

でも実は体のある部分を回すだけで下半身をスッキリさせることができるんです!

f:id:diet715:20190620211519j:plain

足首

今回はダイエッターの永遠の悩みでもある下半身痩せについて紹介していきます

 下半身の中でも重要な体のパーツとは?

足痩せのカギとなるのは「足首」です。

足が細くなりたい人はどうしても太ももやふくらはぎに意識が集中して足首を重要視することって少ないですよね?

でも実は足首が理想の体を作るためにはとても重要なんです。

では足首は私たちの体において、どんな働きをしてくれるのでしょうか?

①足首は体を支える土台の役割を持つ

私たちの体を常に支えてくれる骨は208個もあると言われています。

その全体の4分の1を占める骨が足首より下に集中しているんです!

つまり、足首より下は体を支えるための重要なパーツであるという事が分かります。

②体全体のバランスを整える

「足首の歪みは全身のバランスを崩す」と言われているほど足首の歪みは体全体に大きな影響を及ぼします。

足首が地面にまっすぐ着地できない状態が続くと、そのバランスを整えるために身体全身が傾き、傾いた状態が正常であると脳が判断してしまいます。

 

体の土台となる足首を回すことで得られるメリットとは?

では体に大きな影響を及ぼす足首を回すとどんなメリットがあるのでしょうか?

①骨盤のゆがみを改善できる

足首は股関節と繋がっているため、足首を回すだけで骨盤を正しい位置に戻すことができます。

骨盤が歪むと

リンパや血管が圧迫されてむくみの原因になるほか、代謝が落ちて下半身が太る内臓の位置がずれるため便秘の原因になる…など悪い事だらけです。

冷え性が改善される

足首を回してみるとだんだん足だけでなく体全体が温まってきます。

これは、血行が良くなっている証拠です。

私たちの体は血流によって温められていますが、人間の血管は地球2周半もの長さがあるため、心臓から遠い足先の末端より内臓などの臓器から優先的に温めようとする性質から血液が行き渡りにくくなります。

足首を回して血行が改善されると代謝が上がり、痩せやすくなるだけでなく冷え性が改善されることで不眠症なども緩和される…など嬉しいことがいっぱいです。

生活習慣病予防になる

足首回しには血圧を下げる効果もあります。

高血圧は放置しておくと脳卒中心筋梗塞を招く恐れがあり、生活習慣病を引き起こす原因にもなります。

高血圧は自覚症状が少ないため、「気づいたら高血圧になっていた…」ということも珍しくありません。

全身を巡っている血液は重力の影響を受けるので、下半身、特に足首のあたりに集まってしまい、どうしてもその周辺の血流が悪くなりがちです。

 

足は血流がUターンし、心臓に戻る役割を持つ場所なので、重力に逆らって血液を押し上げるのですが、それも血流を悪くさせる一因となっています。

 

足首回しを行うとアキレス腱がほぐれてふくらはぎの筋肉も伸縮するようになります。

ふくらはぎは足の静脈の血液を心臓へと送り出す働きを持っており、この筋肉の伸縮性が上がることでポンプ機能も増して血流が改善され、結果血圧が下がります。

さらに、足首回しはふくらはぎにある「腎経」という腎臓のツボを刺激するので、腎臓の働きを高めてくれます。

理想の足に近づくための効果的な足首回しの方法は?

以上のことから、足首を回すことで足痩せが期待できることが分かったと思います。

では効果的に足痩せするための足首回しの方法を紹介します。

座った状態で行う足首回し

  1. 両足を伸ばして座る。無理な場合は椅子を用いてもOKです
  2. 右足を曲げ、左足の上に乗せます
  3. 右手で右足の距骨を掴みます
    距骨は関節の中心に位置しており、足首を曲げて一番窪むところに人差し指、くるぶしの後ろ側に親指を当てましょう
  4. 左手を右足のそれぞれの指に絡ませます。手と足で握手する感じです。
  5. そのまま足首を外側、内側にそれぞれ5~10回回します
  6. 反対の足も同じように回します

寝た状態で行う足首回し

  1. 仰向けに寝ます
  2. 左足の膝を立てます
  3. 右足を曲げ、左足の上に乗せます
  4. 右足を1分間回します
  5. 反対側の足も同様に1分間回します

立った状態で行う足首回し

  1. まっすぐに立ちます
  2. 右足のつま先を起点に右回りで回します
  3. 次に左足のつま先を右足と同様、起点にして今度は左回しで回します
  4. それぞれ最低5~10回回しましょう

足首回しを行うタイミングは入浴後がベストです。

入浴後は血流が良くなっているため足首回しの効果を最大限に生かせるゴールデンタイムでもあり、普段ストッキングや靴下を履いていて「足との握手」ができない人も入浴後ならできますよね♪

 

まずは少しずつ毎日続けることで結果は出るので足首回しはおススメです(⌒∇⌒)

 

ジェニファー・ロペスが実践しているアラフィフでも美を保つポイント

 

「ファッション界のアカデミー賞」とも呼ばれる「CFDA」の2019年「ファッション・アイコン賞」にジェニファー・ロペスが選ばれました。

ジェニファー・ロペスは2019年現在49歳という年齢ながら、若々しく20代の身体を保っているあから驚きですΣ(゚Д゚)

いくつになっても美を追求するという姿勢は尊敬します。

今回は、50歳間近のジェニファー・ロペスが20代の身体を保つためのポイントなどを紹介していきます。

 49歳で20代の身体を保つジェニファー・ロペスが気を使っている習慣

飲食物に気を遣う

ジェニファー・ロペスは飲み物や食べ物など体に入るものにすごく気を遣っているそうです。

様々なインタビュー記事に「ものすごく水を飲む」と書かれています。

具体的に1日何リットル飲むかまでは触れていませんが、運動前だけでなく常に水を飲んでいるそうです。

コーヒーもよく飲むそうですが、カフェインレスコーヒーのみで、アルコールもほとんど摂りません。

 

食べ物も加工食品を避け、デンプンの少ない野菜やたんぱく質を食べるようにしていて、典型的な昼食はブロッコリー、ズッキーニ、ピーマンなどの野菜サラダとサーモン。

夜はキアヌと鶏肉や豚肉などを食べることが多いそうです。

 

睡眠時間を大切にしている

ジェニファー・ロペスが大切にしていることの一つに「睡眠時間」があります。

理想的には9~10時間、少なくとも8時間は必ず眠るようにしているそうです。

睡眠時間とダイエットは切っても切れない関係にあり、睡眠時間が不足すると食欲を刺激するホルモンが増加して食欲を抑制するホルモンが減ってしまいます

 

ワークアウトが大好き

ジェニファー・ロペスのワークアウト好きはアメリカでは有名です。

専属トレーナーをつけてダンスだけでなく最低でも全身16か所以上のワークアウトを欠かさないそうです。

ジェニファー・ロペスの発言に、

「カラダを動かし、私にとって、とても良いことをするために時間を費やすことは私の幸せの鍵です」

という言葉があります。

体を動かすことを面倒と思うのではなく、「幸せになるために自らやっているんだ」と考えたほうが長続きしますし、何より楽しくダイエットをすることができますよね。

 

ジェニファー・ロペスのようにストイックに!とまでは難しいかもしれませんが、「楽しく長続きする自分の生活スタイルに合ったダイエット方法を選ぶ」という事がダイエット成功の何よりの秘訣かもしれません。

 

 

 

おからパウダーと合わせるとダイエット効果倍増の食材とは?

NHKの「あさイチ」、日本テレビの「得する人損する人」で話題になった「おからパウダーダイエット」。 おからパウダーを料理にかけて食べるだけ、」というとても簡単なダイエット方法で話題ですよね。 食事制限をしなくてもダイエットができるなんて究極の楽痩せ法です♪ そんなおからパウダーダイエットですが、ある食材を一緒に取るとその効果は倍増するのを知っていますか? 今回は人気のおからパウダーダイエットと相乗効果のある食材について調べてみました。

 

おからパウダーとは?

ダイエットにいいと聞くけれど、そもそもおからパウダーってなんでしょうか?

おからパウダーとは、豆腐を作るときに大量に出るおからを粉末にして乾燥させたもののことを言います。 おからパウダーは低糖質で高たんぱくなうえ、常温で数ヶ月保存ができ、かさばらないので袋へ入れて外出先でも使える…などメリットがたくさんです。 

おからパウダーがダイエットに効果的な理由

おからパウダーを摂るとダイエット効果が期待できる理由はなんでしょうか?

  1. 食べ過ぎ防止になる

    おからパウダーは水を含むと約3倍に膨れ上がるので、満腹感を得やすいという点から食べ過ぎ防止に役立ちます。

  2. 食事の邪魔にならない
    おからパウダーは味がないため他の食事に混ぜても違和感なくどんな食事にも合わせることができます。

  3. 体内の痩せホルモンの分泌が増える
    太る人と太らない人の違いは、体内で分泌される痩せホルモンである「アディポネクチン」の量にあります。 おからパウダーを摂る事でアディポネクチンを増やすことができて、痩せホルモンが増加することで運動と同様の脂肪燃焼効果が期待できます。

  4. 大豆たんぱく質で食欲抑制効果を得られる
    おからパウダーに含まれる大豆たんぱく質には、食欲抑制効果があります。

    おからパウダー

    おからパウダー



おからパウダーと合わせて摂る食材とは?

ここまでおからパウダーがいかにダイエットに効果的かを紹介してきました。
おからパウダーはどんな食材にも合いますが、短期集中でダイエットをしたい!という場合はカロリーの高い食品に混ぜると即効性は期待できにくいですよね。

そんな時は徹底的にカロリーを落としつつ満腹にもなれる最強食材と合わせるとより効果を得やすいですよ。

 

私がおススメしたい最強食材は「オオバコ(サイリウム)」す!

 

「えっ…??オオバコってなに?」と思われた方もいますよね。

 

オオバコとは、「オオバコ科オオバコ属の多年草です。

オオバコ

オオバコ

オオバコは日本全国に生えている植物で、いわゆる雑草です。

だからと言ってその辺に生えている雑草を取ってきて食べましょう!っていうわけではありませんww

オオバコダイエットとは?

オオバコダイエットは、オオバコの種皮を粉末にしたものを摂取するというダイエット方法です。

オオバコの種皮(サイリウムハスク)を粉末状にしたものを水やジュースに加えるとゼラチン状になるので、それを食べるのがオオバコダイエットです。 

オオバコダイエット

オオバコ

オオバコダイエットの4つの効果・効能

オオバコの種皮は80%が食物繊維です。

具体的には以下のような効果・効能が期待できます。

  1. 満腹感を得られる

    オオバコは不溶性食物繊維に分類され、この「不溶性食物繊維」は膨張性と保水性に優れています。 そのため、オオバコの種皮を食べると、それが胃の中で30~50倍に膨れ上がります 食物繊維はほとんどカロリーがないのが最大のメリットです。 食事前に食べておけば食事量を減らすことができるため、食べたいという欲求を抑える効果があります。
  2. 便秘を解消できる
    食物繊維が豊富という事は、便秘解消につながります。 不溶性食物繊維は水を含んで便の嵩を増すことで腸を刺激し、蠕動運動を活発にして便秘を解消する効果が期待できます。 食事制限でダイエット中によくある便秘に悩まされる心配はありません。

  3.  血糖値の上昇を抑えてくれる
    不溶性食物繊維は、糖をコーティングすることで糖の吸収を穏やかにする役割があります。 糖の吸収が穏やかになればインスリンの分泌量が少なくなり、脂肪が蓄積しにくくなります。
  4. コレステロールを吸着してくれる
    オオバコの皮に含まれる水溶性食物繊維は、コレステロールを包んだ胆汁酸を吸着して便と一緒に輩出してくれます。 コレステロールをそのまま排出してくれれば生活習慣病の予防にもなります。

オオバコダイエットの注意点

このようにメリットしかないオオバコダイエットですが、以下の点には注意をしましょう。

  • 水分をしっかり摂る
    オオバコダイエットをするときには、水分をしっかり摂取しましょう。 オオバコの種皮は水分をたくさん吸収して膨張するため、消化管内の水分を全て吸い取ってしまう可能性があります。 そうするとオオバコダイエットの効果を十分に得ることができず、逆に便秘になってしまう可能性もあります。
  • お腹がゆるくなることもある
    オオバコの種皮は食物繊維の塊なので、腸内環境を整えてくれるというメリットはあるものの、摂り過ぎるとお腹が緩くなって下痢気味になる可能性もありますので1日に8gまでを目安にしましょう。
  • 妊娠中・アレルギーは要注意
    オオバコの葉は子宮収縮作用があるため、妊娠中の方はやめておきましょう。 また、オオバコアレルギーを持っている人もいますので、自分がオオバコアレルギーではないか?オオバコアレルギーかもしれない…という人は止めておきましょう。

おからパウダーとオオバコダイエットの相乗効果を得る方法

おからパウダーもオオバコダイエットも基本的には無味なのでどんな食材に混ぜてもいいのですが、この二つの食材を使ったおススメのレシピを紹介します。

 

【オオバコのちぢみ風】 ★材料(1~2人分)★

  • おからパウダー 大さじ2
  • オオバコ 大さじ1
  • プロテイン 20cc
  • お水 150cc
  • プロセスチーズ 1個
  • ニラ 1束
  • 油 適量

★作り方★

  1. おからパウダーとオオバコをボウルに入れてよく混ぜる
  2. お水150ccとプロテインをシェイカーでよく混ぜる
  3. プロセスチーズはお好きなサイズに切る
  4. ニラをざく切りにする
  5. 全ての材料をボウルに入れてよく混ぜる
  6. 形を整えて油を敷いたフライパンで焼く
  7. 完成(≧▽≦)

フライパンにくっつきやすいかもしれませんので、フライパンはよく温めましょう。

オオバコだけでは味気ないのですが、チーズを混ぜることで美味しく頂けます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

見た目は美味しそうには見えませんが(笑)食感はもちもちとしていて、結構いけます。 ぜひ試してみてくださいね♪

糖質制限と果糖の話

今ダイエットをしている人にとって常識になりつつある「糖質制限」。

ご飯やパンなどの炭水化物はもちろん過剰摂取はいけないということは知っている人が多いと思うのですが、果物にも「果糖」と呼ばれる糖分が含まれています。

ではダイエット中に果物は食べてはいけないのでしょうか?

今回は糖質制限と果糖の関係を調べてみました。

 

果物を食べると太る?

まず始めに、そもそも太る原因は「糖質の摂取ではなく、食後血糖値の急上昇にある」のを知っていましたか?

食事をすれば血糖値が上昇するのは当然のことですが、血糖値の上昇そのものが悪いのではなく、食後の血糖値が急激に上昇する「食後過血糖(血糖値スパイク)」が問題なのです。

食後化血糖になると以下のような問題が生じます。

◎血管が炎症を起こし、心疾患などの動脈硬化性疾患の原因になる
◎血糖値が急上昇・急降下するとインスリンがうまく作用せず、食事をしていてもお腹が空き糖質を食べたくなって太りやすくなる
インスリンが余分な糖を脂肪として溜め込む働きをする。

 つまり、「食後過血糖」をコントロールできないことが肥満につながるんですね。

そこで本題に戻りますが、ご飯に含まれる糖質と果物に含まれる糖質の種類は違います。

糖質の種類によって血糖値の上がり方は違うため、糖質が入っているから全部ダメ!と避けるのではなく、糖質の種類を理解してどんな糖質を避けるべきなのかを確認することが大切です。

果物の果糖は血糖値が上がりにくい

糖質のうち、血糖値がもっとも上がりやすいのは「ブドウ糖」で次が「砂糖(しょ糖)」。最も上がりにくいのが果糖です。

でも、果物といってもたくさんの種類がありまよね?

以下に血糖値が上がりにくくダイエットに最適な果物をあげてみました。

 

f:id:diet715:20190520211025j:plain

≪スイカ≫(154gあたり)

カロリー>>46kcal
脂質>>0g
炭水化物>>12g
糖質>>10g
ナトリウム>>2mg
食物繊維>>1g
たんぱく質>>1g
イカはβカロテンが豊富な果物です。
それに加え、リコピンやビタミンCといった栄養も含んでいます。
イカのβカロテン量は果物類ではトップクラスで、βカロテンは抗酸化作用があるため、活性酸素を抑え、がんや動脈硬化の予防が期待できます。
また、カリウムシトルリン、アルギニンを含んでいるため、むくみの解消や膀胱炎・胃炎の予防に効果的です。

f:id:diet715:20190520211253j:plain

≪りんご≫(149gあたり)

カロリー>>77kcal
脂質>>0g
炭水化物>>21g
糖質>>15g
ナトリウム>>0mg
食物繊維>>4g
たんぱく質>>0g
リンゴにはカリウムクエン酸が多く含まれています。
カリウムは体内の塩分を排出する働きがあり、高血圧に効果があると言われています。
また、皮にはべクチンが多く含まれており、整腸作用を促しコレステロールを排出する作用や、便秘を防ぎ大腸がんを予防する効果があります。

f:id:diet715:20190520211401j:plain

≪いちご≫(152gあたり)

カロリー>>49kcal
脂質>>0g
炭水化物>>12g
糖質>>7g
ナトリウム>>2mg
食物繊維>>3g
たんぱく質>>1g
イチゴにはビタミンC、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれていますが、一番の特徴は「抗酸化剤」がたっぷり含まれているということでしょうか。
イチゴの「赤」はアントシアニンで、がんの予防や関節炎にも大きな効果が期待されています。
イチゴの抗酸化剤含有量は1,000種類以上ある食材の中でナンバー3!
イチゴを1カップ食べるだけで1日に必要とされているビタミンCを補えてしまいます。

f:id:diet715:20190520211457j:plain

≪キウイ≫(87gあたり)

カロリー>>53kcal
脂質>>0g
炭水化物>>11g
糖質>>10g
ナトリウム>>2mg
食物繊維>>2g
たんぱく質>>1g
キウイはビタミンCが豊富です。
また、「若返りのビタミン」と言われるビタミンEもふくまれているため美肌効果が得られます。

さらにデトックス、整腸作用のある食物繊維もグリーンキウイ1個でバナナ3本分の量が含まれているから驚きですΣ(゚Д゚)

 

以上の事から、ダイエットだけでなく美肌効果やむくみ予防などのさまざまな効果を期待できる果物は糖質制限中でも避けるのではなく、低糖質の果物を上手に取り入れてみましょう(^▽^)/

便秘や下痢に悩まされていたら

最近なんだか体が重い…

便秘や下痢が続いている‥

そんな悩みはありませんか??

実は私は今下痢に悩まされています(;´Д`A ```

 

下痢をしているという事は、腸が健康ではない証拠ですよね。

腸が健康でないと美容にどんな影響をもたらすのでしょうか?

そこで今回は「腸内環境とダイエットの関係」について調べてみることにしました。

腸内環境とは

腸の主な働きは「消化吸収」と「病原菌から体を守る免疫機能」です。

人の腸には100種類以上・約100兆個もの腸内細菌(腸内フローラ)があると言われています。

体の免疫機能の約60%は腸管に存在し、腸内細菌のバランスが良いほど腸管免疫力が発達・向上することが研究結果として発表されています。

腸内環境とダイエットの関係

食べたものは全て胃や腸を経由して体に吸収されていきます。

どんな栄養素を吸収するか、消化しやすい食べ物・消化しにくい食べ物の分別も胃腸が行っています。

そのため、腸が正常に働いていないと脂質や糖質を正しく分別できず、せっかく頑張って食事制限を行っても脂肪の増加を抑えることができなくなってしまいますΣ(゚Д゚)

一生懸命頑張っても無意味だったら悲しすぎますよね(つд⊂)エーン

腸内環境を整えるには

腸内環境を整えるために大切なのは「善玉菌」。

善玉菌は腸内にある菌の一種ですが、体に良い効果をもたらしてくれます。

具体的には以下のような効果があります。

①腸の活発を活動にする

②腸の免疫力を高める

③悪玉菌の増殖を防ぐ

コレステロールの吸収を抑える

⑤ビタミンや酵素を作り出す

 善玉菌の種類

善玉菌は大きく分けて2種類に分かれます。

それは「乳酸菌」と「ビフィズス菌」です。

ビフィズス菌は腸内環境を整える作用があり、酢酸という成分を作り出して悪玉菌の増殖を防ぎます。

乳酸菌はビフィズス菌よりも数が少ないものの、ビフィズス菌が生息しやすい環境を作る働きを持っています。

乳酸菌は体内に留まり続けることができないため、継続的に体外から摂取していく必要があります。

善玉菌を増やす食べ物

腸内環境を整えるために重要な善玉菌を増やす食べ物は以下のようなものがあります。

≪乳酸菌を多く含む食材≫

●ヨーグルト
●チーズ
●甘酒
●キムチ

 ≪食物繊維を多く含む食材≫

●さつまいも
ごぼう
●大豆
●バナナ
●アボカド
キウイフルーツ

 ≪オリゴ糖を多く含む食材≫

●バナナ
●玉ねぎ
ごぼう
●大豆
●豆乳

 腸内環境の調べ方

腸内環境がダイエットに影響することは分かりましたが、自分の腸内環境がどうなっているかなんて自分では分かりませんよね。

便秘していたり下痢をしていれば腸内環境は良くないだろうけど、どこまで悪いのかは分かりません。

そこで私は自宅でできる検査キットを使ってみることにしました。

いろいろ調べた結果、尿で調べる方法だと比較的安価だったためヘルスケアシステムズの「尿でわかる腸内環境検査「腸活チェック」」を試すことにしました。

 早速Amazonで注文して届いたのがコチラ↓

f:id:diet715:20190519214851j:plain

中を開けてみると

f:id:diet715:20190519214930j:plain

採尿容器、説明文、返信用封筒が入っていました。

検査は投函後1週間程度で専用サイト上で分かるようになっていました。

そのため、あらかじめ名前等の個人情報や身長・体重・生活スタイル等を登録しておく必要があるのですが、そんなに手間ではなかったためサクッと登録し、朝一番の尿を採尿していざ投函~(/・ω・)/

 

さて、結果はいかがなものか…

 

結果が出たら報告します(`・ω・´)
 

冬太りの原因と今から始める冬太りを防ぐ習慣

2018年の冬は暖冬というより異常気象レベルですよね(;´Д`A ```

 

夏も酷暑でしたが、11月になっても東京ではセミが鳴いているなど、昔と比べると異常な状態です。

 

でも12月にもなると、日中は感じないもののさすがに朝晩は冷え込んできて冬の到来を感じるようになりました。

 

冬は「冬太り」という言葉があるように太りやすい季節です。

クリスマスやお正月など、ダイエッターには忍耐の必要な季節ですよね(;゚Д゚)

 

服装も露出が少なくなり、ちょっとくらい太ってもばれないからいいか…と思ってしまいがちですが、本格的に寒くなる前に冬太りの原因を知って、冬太りを未然に防ぎましょう!

 

 

 

冬太りの原因とは??

冬だから太りやすくなる、といっても、季節的に太りやすくなるのではなく、冬には以下のような太りやすい要因が多いことが冬太りといわれる原因です。

冬太り

①体が冷えやすい

 寒い冬は気温が下がり、全身が冷えやすくなってしまいます。

体の冷えはダイエットの大敵ですよね。

体が冷えると代謝が落ちてしまい、脂肪を燃焼するのが難しくなると言われています。

②年末年始のイベントの誘惑

年末年始には忘年会や新年会、クリスマスやお正月など、普段とは違った食事をする機会が増えます。

また、「年末だから」「新しい年だから」と、普段我慢していた反動で暴飲暴食をしがちです(;^_^A

もちろん1年頑張った自分へのご褒美ですから、ストイックになれとは言いませんが、暴飲暴食をするのではなく、普段できない食事を楽しめるような食べ方をしましょう。

③運動不足

普段運動している人でさえ外が寒いと運動するのは億劫になってしまう季節ですから、普段運動をしない人は尚更動きたくないですよね(;´Д`A ```

年末年始で普段より食べたうえに体を動かす時間が減れば食べた分のエネルギーは消費されまいまま体内に脂肪として蓄えられてしまいます。

④年末年始の長期休み

2019年は元号変更の年なので、長期休みが増えますが、2019年の三が日後の4日は金曜日のため、金曜日も休みにする企業も多いのではないでしょうか?

私の勤めている会社は2018年12月29日の土曜日から2019年1月6日の日曜日まで9連休になります。

お金が有り余っていれば家にこもらずあちこちに出かけるのですが残念ながらそんな余裕はありません( ノД`)シクシク…

お金もないし外は寒いし家でゴロゴロするしかない!(←掃除しろよ!)

起床時間や就寝時間が不規則になって、食事の時間が遅くなると、いつもと違った生活リズムになってしまいます。

冬太りを防ぐ習慣とは

そんな「なまけ癖」を発揮しやすい冬に冬太りを防ぐ習慣を紹介します

①白湯(さゆ)を飲む

冬は特に体温が下がりやすいので、体を温める効果がある白湯は冬にこそ効果を発揮します。

白湯の簡単な作り方‥コップに水を入れて500ワットで1分半ほど温める

 白湯は血行を促進するだけでなく、デトックス効果もあるため、老廃物を輩出して代謝が上がりやすくなります。

②半身浴をする

冬は寒いので湯船に浸かる機会も増えると思います。

半身浴は、全身浴よりも体への負担が軽いため効果的に代謝を高めることができます。

38~40℃のぬるめのお湯にみぞおちあたりまで20分以上浸かりましょう。

半身浴の後は水分補給をしっかりと行うことを忘れないでください。

③食べる順番を意識する

「食べ順ダイエット」というダイエット方法がありますが、食べる順番に気を付けるだけでも冬太りを防ぐことが可能です。

具体的には、「野菜(食物繊維)」→「たんぱく質」→「炭水化物(糖質)」の順番に食べましょう。

 

野菜に多く含まれている食物繊維には、血糖値の上昇を抑える働きがあるため、野菜を先に食べることで太りにくくなります。

④睡眠をしっかり摂る

睡眠不足が続くと、「グレリン」というホルモンが増えて「レプチン」というホルモンが減ってしまいます。

グレリン」は空腹時に体のエネルギーを補充するために食欲増進を促すホルモンですが、睡眠不足になると「グレリン」の分泌が増えます。

つまり、空腹状態になりやすいということですね。

逆に「レプチン」は、体に満腹を感じさせることで体重増加を抑える役割を持っていますが、睡眠不足になると「レプチン」の分泌量が減少します。

 

睡眠不足になることで、普段以上にたくさん食べてしまう可能性が高くなり、結果太りやすくなってしまいます。

⑤筋トレをする

ダイエットをするためには筋肉をつけることが大切です。

筋肉がつくと基礎代謝が上がり、体が冷えにくくなります。

体温が1度下がると、基礎代謝が14パーセントも下がるといわれているため、寒い冬は特に筋トレが重要です。

 

室内でできて少ない活動量でも体脂肪が燃えやすくなるエクササイズがおすすめです。

 

私が普段やっているエクササイズを参考までに紹介します(⌒∇⌒)


自宅で10分!サーキットトレーニングで脂肪燃焼ダイエット【東洋羽毛_美活お役立ち動画】

10分でできて、運動が苦手な人も続けやすいと思います。

 

せっかく美味しいものが食べられる年末年始、後悔しながら食べるのではなく、冬太りを未然に防いで楽しい年末年始を過ごしましょう♪

ダイエットの味方「枝豆」の正しい食べ方

枝豆といえばビールのお供ですよね♪

(私はビールは飲めませんが(笑))

 

ビールは飲めませんが、枝豆は大好きです(*^▽^*)

小学生の娘も枝豆があると一人で黙々と食べ続けるくらいです。

 

そんな大人も子供も大好きな枝豆ですが、ダイエットに効果的なのはテレビなどで取り上げられたこともあるので知っている方も多いと思います。

 

でも「間違った調理法をすると枝豆の効果が半減してしまう」というのは知っていましたか??

 

もちろん効果がなくても美味しいからいいのですが、せっかく食べるならダイエットの効果を最大限発揮した調理法をしましょう!

 

 

枝豆がダイエットに効果的な理由は?

枝豆にはダイエットに効果的な様々な栄養素が含まれています。

枝豆

①ダイズサポニン

まず代表的なのは、ダイズサポニンという成分です。

ダイズサポニンには、脂肪肝を予防する効果や、内臓脂肪を減らしてくれる効果があります。

 ②イソフラボン

大豆の成分として有名なイソフラボンは、枝豆にも含まれています。

イソフラボン女性ホルモンに似た働きをして、更年期障害の症状緩和や骨粗しょう症の予防が期待できます。

③ビタミンB1

糖質と脂質の代謝を手助けするのが「ビタミンB1」です。

ビタミンB1が不足すると、イライラや疲れの原因となり、疲れやすくなります。

レシチン

レシチンは、体の中の不要な脂肪を排出してくれて、脂肪の代謝を高める効果があります。

⑤ビタミンC

大豆にはほとんど含まれていないのですが、枝豆にはビタミンCが豊富に摂ることができます。

ビタミンCは、肌の老化を防ぎ美肌効果のある成分です。

⑥βカロテン

βカロテンは主に緑黄色野菜に含まれるビタミンで、抗酸化作用があり、免疫力を高めたり維持してくれます。

⑦コリン

コリンは脂肪や糖をエネルギーに変える働きがある脂肪燃焼成分の一つです。

⑧オルニチン

オルニチンはコリンと同じ脂肪燃焼成分の一つで、脂肪や糖分を燃やしやすくする働きがあります。

ダイエットに効果的な枝豆の食べ方

枝豆には豆類と比べてカロリーが低く、炭水化物も少ないためダイエッターには最適な食べ物なのですが、枝豆の持つダイエット成分の中には水溶性のものがあり、水で茹でると水中に溶けてしまいます

 

でも枝豆と言ったら茹でるのが一般的な調理法ですよね?

 

茹でないのなら、生で食べるの‥(・・?

と思いがちですが、生の枝豆には「サポニン」や「レクチン」などの有毒成分が含まれているため、おなかを壊す危険性があります。

 

そこでおすすめの調理法は「焼き枝豆」!

焼き枝豆は、水を使わないためダイエットに効果的な成分が流れてしまうこともなく、調理法も簡単で茹で枝豆より美味しいので一石二鳥どころか一石三鳥な調理法です(⌒∇⌒)

 

焼き枝豆の調理法

では、焼き枝豆の作り方を紹介します。

焼き枝豆

≪材料≫

・生の枝豆‥750g

・塩‥大さじ3程度

●作り方

①水洗いした枝豆に塩をまぶして混ぜる

②魚焼きグリルの上にアルミホイルを引いて12分程度焼く

 

完成(笑)!

 

とても簡単ですね♪

ダイエットに効果的で、茹でるより簡単にでき、さらにガス代も節約できるので、ぜひ一度やってみてくださいね。

 

 

モチベーションが上がらなくてもダイエットを成功する方法

テレビで芸能人が短期間で痩せるのを見たり‥

身近な人がダイエットに成功したり‥

年に1回の健康診断でショッキングな結果になったり‥

 

そのたびに「よし!今度こそダイエットしてキレイになるぞ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!」

と 意気込んで数日‥

 

「あ~あ、一生懸命やってるけど全然効果が出ないじゃん!」

「今日は疲れたし、明日から頑張ればいっか(;´Д`A ```」

 

なんて思うことってありますよね。

 

誰でも慣れない事をすると苦痛に感じて、楽な方へ戻りたくなるものです。

慣れてしまえばそれをやらないと落ち着かなくなるのですが、そこまで到達するまでが大変ですよね。

 

そんな時、「モチベーションが維持できない自分が悪いんだ」と責めてはダメです。

ここは逆転の発想で「モチベーションが上がらなくてもダイエットに成功する方法」を取り入れればいいんです。

 

 

そもそもどうして「三日坊主」になってしまうの?

だれだって最初は「今度こそは絶対成功させる!」と思っているんです。

 

自分を変えたいと思うから「やってみよう」と思うんですよね。

 

それなのに三日坊主になってしまう原因は

 

「出来なかった自分を責めるから」

 

です。

 

やる気が出ない女性

三日坊主になるから自分を責めるんじゃないの?と思うかもしれませんが、三日坊主になる最大の原因は、1度うまくいかなった時自分を責めてしまうことにあるんです。

 

何か目標を立てたときに、何も問題なく一度で達成できてしまう人なんてなかなかいません。

 

なので、自分が「何の問題もなく一度で達成できるすごい人」じゃなくても落ち込む必要なんてないんです。

 

だってそんなに自分を追い込める人だったら今頃「偉人」になってるはずですから( ´艸`)

 

では、それでも目標を達成できる人とできない人の違いは何なのか?というと、

例え一度失敗したりしても「もう1度頑張るぞ!」とすぐに再開できるか

だけの違いなんです。

 

だから、1度やり切れず失敗したとしても自分を責めずすぐに再開することこそが三日坊主にならない方法です。

 

モチベーションに関係なくやりきる方法

三日坊主にならない方法はなんとなくわかったけど、そうは言ってもやる気が出ないときは尚更楽な法に逃げたくなりますよね。

 

モチベーションが上がらないことを責めなくていいんです。

たまにはさぼったっていいんです。

 

ダイエットに限らず、何か目標を立てたときに大事なのはモチベーションの維持ではなく、「誰かに見てもらう環境を作る」ことです。

 

ダイエットを頑張る

1人で頑張ろうと思っても、相当な覚悟がないと結果はついてこないですが、家族や友人などに「〇月〇日までに〇kgダイエットするから!」と宣言してしまうことで、その人の前ではサボれなくなるし、失敗したら悔しいから自然とやる気が出てくるんです。

 

どうしても家族や身近な人には言いたくない!と思う人はSNSなどで目標を公表して毎日の結果をSNS上で報告して「人に成果状況を見られている」という状況を作ってしまうのも一つの手です。

 

自分一人では出来ないことも、他人を巻き込むことでモチベーションが上がらなくてもやらないと!と思えるようになります。

 

 

当たり前の事をやってみる

昔と違ってスマホでいろんな情報を手軽に見ることができるようになると、

  • そんなこと知ってるし!
  • 前に見たけど効果はなかったし!
  • 自分には合わなかったから…
  • いや、当たり前でしょ?

 と思って、次から次へと新しいことに手を出すことってよくあると思います。

↑そんな私も以前はそうでした(;´Д`A ```

 

ネットに載っている情報は嘘ばかりなのか?

嘘とまでは言わないけど煽りばかりか?

というと、そうでもないんです。

大事なのは、一つのことをキチンと実践してみる(少なくとも1ヶ月)ことです。

「そんなの知ってるし」と思うことでも、まずは騙されたと思って1ヶ月付き合ってみましょう。

 

それを繰り返しているうちに、モチベーションの有無は関係なく、立てた目標を自然と達成することができるようになりますよ(^▽^)/

 

食欲が止まらない!ダイエットの大敵「食欲」を抑える方法

食べたら太ると分かっているのに

つい口が寂しくて‥

ストレス解消に‥

と、食べてはいけないと思うほど我慢できずに食べてしまい罪悪感を感じることってありませんか?

 

せっかく美味しいものを食べても、「食べなきゃよかった(≧o≦)。。。」と感じてしまうのは残念ですよね

 

そんな「猛烈に湧き出る食欲」を抑える方法があればダイエットも成功すると思いませんか??

 

今回は食欲を抑える方法を紹介します

 

 

ダメだと分かっているのになぜお腹がすくの??

 

食事をしたのにすぐにお腹が空いてしまうのはどうしてでしょうか?

食欲がわくというのは人間が生きていくうえで必要な欲求です。

でも、まだエネルギーは残っているはずなのにお腹が空く事もありますよね。

 

「胃が空っぽになる=お腹が空く」ということではないんです

食欲を押さえるためにはまず、どうしてお腹が空くのかということを知っておく必要があります。

f:id:diet715:20181109214441j:plain

食欲のメカニズム

食事をして満腹中枢が刺激されるとお腹がいっぱいになったと感じます。

血糖値が上昇すると、その情報が脳に伝えられて「満腹になった」と脳が感じます。

逆に、空腹を感じるのは、血糖値が下がりエネルギーを作り出す仕組みによってかんじます。

体に蓄えられている脂肪を分解してエネルギーを作るときに、「遊離脂肪酸」ができ、これが血中に増えてくると摂食中枢で「お腹が空いた」と感じて食欲がわきます

つまり、お腹が空くのは「血糖値が下がって摂食中枢で「お腹が空いた」と感じるからです

ということは、「食欲をコントロールするカギは血糖値のコントロールにある」ということです

胃の中が空っぽになってお腹が空くのは本物の空腹ですが、血糖値の急激な低下で感じる空腹は「偽物の空腹感」です。

 

偽物の空腹感を感じる生活習慣

では、偽物の空腹感を感じるのはどんな時なんでしょうか?

①甘いものをたくさん食べている

お菓子や清涼飲料水などの甘いものばかりを食べていると血糖値が急上昇します。

そうすると、インスリンというホルモンが過剰に分泌されて急激に血糖値を下げるため空腹感を感じやすくなります。

お菓子だけではなく、「白米」や「パン」「麺類」などの糖質も摂り過ぎてはいけません。

 

②睡眠不足がち

食欲に関わるホルモンの中に「グレリン」「レプチン」があります。

グレリンは食欲中枢を刺激する胃から分泌されるホルモンです。

グレリンは睡眠時間が短い人ほど多く分泌される、という研究結果があるため、睡眠不足だとお腹が空きやすく過食になりがちです。

 

③ストレスを日々感じている

ストレスを感じると、神経伝達物質であるセロトニンの分泌が減ります。

セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれますが、気持ちを安定させるだけでなく摂食中枢や満腹中枢に働きかけて食欲を抑える作用があります。

セロトニンが不足すると、ストレスホルモンの暴走を抑えられなくなります。

これによって空腹時の平常心を保てなくなり精神的に不安定な状態になりがちです。

こんな時は過食や拒食などの摂食障害を起こしやすくなるため自分なりのストレス解消法を見つけることが大切です

 

④生理前

生理前には排卵後に妊娠を維持するためにプロゲステロンというホルモンが分泌されます。

プロゲステロンは支給を守るために水分や脂肪を溜め込もうとするやっかいな性質があります(`;ω;´)

生理前になるとなかなか痩せなくなったり便秘になったりするのもプロゲステロンの働きによるものです。

プロゲステロンが分泌されると血糖値が下がるため、安定させるためにアドレナリンが分泌されて食欲も普段より増してしまうんです。

ブルーライトをよく浴びる

今では当たり前のように毎日スマホを眺めています。

スマホから出ているブルーライトは、視力だけではなく体の様々な部位に影響を与えるといわれています。

目から光の刺激をずっと受けていると睡眠ホルモンであるメラトニンが分泌されにくくなり、眠気が起きなくなります。

体内時計が狂うと食欲のリズムも乱れるため、本来はお腹が空かない時間に空腹をかんじることがあります。

 

お腹が空いて仕方がない時に食欲を抑える4つの方法

「絶対食べない!」という意思は、むしろ心のなかで食べたいという気持ちが沸きやすいです。

それではストレスが溜まってしまいますので、食べることからどうやって気持ちをそらすかが重要です。

なので、自然と食欲を抑えるポイントを紹介します

 

①お腹が空いたら歯を磨く

歯磨き粉を使って歯磨きすると、口の中が歯磨き粉の味になると思います。

そのあとに何かを食べたいという気持ちは起こりにくいです。

心理的に歯磨き後の食事って罪悪感があるじゃないですか(・・?)

なので、お腹が空いたら歯を磨いて「食べたい」ということをいったん忘れましょう

 

②炭酸水を飲んでお腹を膨らませる

炭酸水を飲むことで胃が膨れ、一時的に満腹感を感じることができます。

ただし、200ml以下では逆に食欲が増してしまうことがあるため、500ml以上を飲むことが必要です。

その時飲む炭酸水は、砂糖が入っていないものを選びましょう

③常温の水を飲む

水ダイエットというものがあるように、こまめに水分を摂ることで代謝が良くなります。体全体を潤すことで代謝があがります

 

④他のことをやって空腹を忘れる

体を動かすと意識がそちらにむくため空腹感を感じにくくなります。

スクワットや腹筋などもおススメですし、家の片づけなんかも集中して行うためおススメです。

 

食欲を抑えるために食べてよいもの

お腹が空いたと思ったら、お腹に溜まって、かつカロリーが低いものを率先して食べましょう

①噛んで脳を満足させる

お腹が空いたらガムを噛むのがおすすめです。咀嚼することで脳が「満腹になった」と感じるようになります。

満腹中枢を刺激する20分間はナッツ類、するめ、」昆布など硬くてよく噛めるおやつがあるといいです

 

食欲を抑えるために食べてよいもの

②ビターチョコレートを食べる

血糖値を少しだけ挙げて満足感を得るためにビターチョコレートを1片だけ食べるとよいです。

この時選ぶチョコレートは、カカオ70%以上配合のチョコを選びましょう。

 ③おやつは低カロリーのものを少量

食べても罪悪のないものを少し食べるのがダイエット成功のカギです。

 

②食物繊維を多く摂る

食物繊維は便秘解消に良いだけでなく、腹持ちが良くなるのでお腹が空きにくいというメリットがあります。

f:id:diet715:20181109222428j:plain

 また、血糖値の急上昇を押さえてくれるので、インスリンが過剰に分泌されることもなく血糖値が急激に下がることも防ぐことができます。

普段の食事で「ごぼう」や「海藻類」など食物繊維が豊富なものを摂りましょう。

③栄養のあるものをしっかり食べる

普段の食事で「ジャンクフード」「ファストフード」「スナック菓子」「コンビニ弁当」など、栄養が偏った食事ばかりしていると体に必要な栄養素を十分とることができません。

そうすると、体は「栄養が足りないからもっと食事をして!」と脳に命令を出します。

量だけはしっかり食べていても体が満足していないのでお腹が空いたと勘違いしてしまうのです。

食欲を抑えるためには、カロリーばかり気にするのではなく栄養バランスがとても大切です

 

 まとめ

私たちが感じてる食欲のほとんどは、脳が感じている「ニセの食欲」です。

ということは、いかに脳をコントロールしてストレスを溜めない生活を送るかが食欲コントロールの秘訣です。

 

お腹が空いたと感じたときに、その欲のまま食べずに、「血糖値が下がって脳がお腹が空いたと思わせたいだけ」と自分に言い聞かせてやり過ごしましょう

 

 

 

 

 

 

短期間で無理なく痩せる!「脂肪燃焼スープ」

11月7日は立冬で、暦の上では冬のはずなのに、夏のように暑い日が続いていますね(;´Д`)

東京では11月なのにセミが鳴いているというニュースをやっていて「日本大丈夫か∑(´□`;)!?」と思っちゃいます。

 

冬になると服装も露出が少なくなって、「少しくらい太っても分からないんじゃ‥」と、ついつい自分を甘やかしたくなってしまいます(;´Д`)アウ...

 

本当は食べたいのに食べないダイエットはストレスが溜まっていつか爆発してしまいますよね。

 

成功するためには「ストレスを溜めずに楽しくできるか」が大切だと思います。

 

ストレスを溜めずに楽しめる方法としておすすめなのが、「脂肪燃焼スープ」!

美味しく食べれるうえに、短期間で無理なく結果を出しやすい方法です♪

 

 

「脂肪燃焼スープ」ダイエットって?

脂肪燃焼スープダイエットとは、野菜スープを中心に1週間決められたメニューのみを食べるという食事系ダイエットです。

脂肪燃焼スープならいくら食べてもいいので、空腹に耐えられなくて挫折してしまうことはありません。

 

脂肪燃焼スープダイエットのルール

いくら食べてもいいといっても、成功するためにはルールを守る必要があります。

脂肪燃焼スープダイエットのルールは1以下の8点です

  1. スープはいつでも好きな量を食べてよい
  2. スケジュールに沿った食べ物を7日間食べる
  3. パンや揚げ物など、小麦粉を使った食品を摂らない
  4. 飲み物は水・お茶・ブラックコーヒーなど、糖分を含まないものだけを飲む(100%ジュースは可)
  5. 炭酸飲料は飲まない
  6. アルコールは飲まない
  7. 砂糖などのあらゆる甘味料は摂らない
  8. スケジュールのうち、肉を食べる日は牛肉以外で豚肉の脂身のない部位、油でいためない鶏肉、煮魚でも代用できる

f:id:diet715:20181108214848j:plain

脂肪燃焼スープの作り方

では実際に7日間食べることになる脂肪燃焼スープの作り方と材料をまとめました。

★材料★

キャベツ‥1/2個

玉ねぎ‥大3個

ピーマン‥大1個

セロリ‥1/2~1本

チキンスープの素‥1個

ホールトマト‥1缶

≪作り方≫

  1.  野菜をそれぞれ一口大に切る
  2. 大きめの鍋に切った野菜、チキンスープの素、ホールトマトを入れて水をひたひたになるくらいに入れて火にかけ、野菜が柔らかくなるまで煮る
  3. 塩コショウをして完成♪

お好みに応じて溶けるチーズやカレーパウダー、チリソースなどで味付けをしてもいいですね

脂肪燃焼スープダイエットのスケジュール

1日目 スープとフルーツのみの日

・バナナ以外のフルーツなら何を食べてもよい

・水分は水か100%の果汁ジュース

2日目 スープと野菜のみの日

・油を使わない調理法で野菜を摂る(豆、スイートコーンは除く)

・夕食はベイクドポテトを食べてもよい

3日目 スープとフルーツと野菜の日

・スープ、フルーツ、野菜を好きなだけ食べてよい

ベイクドポテトは食べない

4日目 スープとバナナ、スキムミルクの日

・バナナ3本を食べる

スキムミルク適量を水で溶いて500ml飲む

・水と多めに飲む

5日目 スープ・肉・トマトの日

・豚肉、皮なしの鶏肉、煮魚、牛肉を350g~700g食べる

・トマトを食べる(6個まで)

6日目 スープ・牛肉・野菜の日

・牛肉を食べる(制限なし)

ベイクドポテトを除く野菜を食べる

7日目 玄米・野菜・フルーツジュースの日

・玄米、野菜、100%フルーツジュースを飲む

・最低1杯は脂肪燃焼スープを飲む

 

以上が脂肪燃焼スープのスケジュールです

 

 

脂肪燃焼ダイエットの注意点

脂肪燃焼ダイエットを行う上で注意したいことがあります

①肉や豆類、プロテインたんぱく質不足を補う

たんぱく質不足になると筋肉が減ってしまい、太りやすい身体になってしまうので、それを防ぐために肉を食べる5日目と6日目にはできるだけ赤身の肉を多めに食べることが大切です。

市販のプロテインを毎日30g~50g摂るのも効果的です

 

②脂肪燃焼スープダイエットを1週間以上行わない

短期間で痩せると欲が出てもっと続けたいと思うかもしれませんが、極端に偏った食生活を長く続けると栄養不足になる危険もあるため期間を守りましょう

 

③体調に留意して無理をしないようにする

スープはいくら飲んでもいいとはいえ、体に必要な栄養素を十分に摂れない日があるスケジュールのため、体調がおかしくなったと思ったら無理をしないで中断することが大切です。

 

脂肪燃焼スープダイエットのまとめ

空腹を我慢することなく短期間で痩せることが可能な脂肪燃焼スープダイエットは、なかなか痩せないと悩んでいる人も無理なく体重を減らすことが可能です。

野菜スープを中心とした献立を食べるだけなので、野菜を大きめに切って満腹感を得られるようにしたり、カレー粉などで味を変えたりとアレンジもできます。

なにをやっても長続きできない!という方にこそおススメです♪